桜咲く智方神社、心癒される。
智方神社の特徴
鳥居をくぐると、銀杏の大木が出迎える神社です。
桜の咲く時期は特におすすめのスポットとなります。
へび塚や馬頭観音など、独特な見どころが魅力的です。
閑静な神社。土地がひらけています。
桜の咲く時期は是非おすすめのスポット。👍冷たいわき水が湧いていました。大杉がどんと!構えて迎えてくれますよ~
水が気持ちいいです❗️
みんな参拝に来てください♪(^^)/
落ち着いていて桜が綺麗でした。
猫がよく居るのですが子猫がカラスに襲われてたので保護しました。
「ちかた」神社。護良親王ゆかりの神社。北朝方によって殺害された宮の首をこの地に葬ったとする伝承が残されています。
桜が綺麗な神社。
名前 |
智方神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
055-972-6678 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

清水町の氏神様、智方神社、かなりの年輪を持つ銀杏の大木に出迎られ、鳥居をくぐると脇に川施餓鬼地蔵尊が祀られ、へび塚、馬頭観音などが見られる。境内にはコンコンと湧き出る水場も有り、長い参道には沢山の巨木があり、なかでも右手奥に三島市でも有名な巨木クスノキ、目通り7m.樹高28.8m.根周り18.8m,が目を引く。