二千年の歴史と美、古代ハスの圧巻。
荒神谷史跡公園の特徴
古代ハスが堪能できる公園で、圧巻の二千年の花が魅力です。
総合公園内に広がる蓮は、一面に咲き誇る美しい景色が楽しめます。
出雲国風土記登場地の標柱があり、歴史を感じることができる特別な場所です。
出雲空港から車で20分くらいでしょうか。史跡が見学できます。出土状況解説は現場ならではの臨場感があります。
朝9時、すでに多くの人が。カメラマンも。隣の溜池にはスイレン。その隣には、芝生の広場。楽しめそうな場所です。
いつ行っても気持ちのいいところでした(^^♪公園内のどこを見るかで駐車場の位置を考えた方がいいと思いますが、一周するならどこでもいいと思います。蓮のことを知ってから満開状態を見てみたいと思っていましたが、蓮の時期は中々開花時期と都合があわなくフェイスブックをチェックし満開状態を見ることができました。個人的には他の時期に行っても空気がすがすがしく懐かしいような感じがし何回でも行きたくなる空間が広がっています。
大量の銅剣が発見された遺跡。ただ、展示されている本物の銅剣は3本300本以上発見されているのでもっといっぱい見せて欲しいです!
出雲市斐川町神庭〔荒神谷史跡公園〕の入口に出雲国風土記登場地健部郷と記した標柱が建っている。〔健部郷〕は斐川町の東南部にあたる地域で、郷名の「健部」は「倭建命」に由来するという。荒神谷遺跡は、昭和59年(1984)、農道工事の際に大量の銅剣・銅鐸が発見された遺跡として知られる。青銅器の出土地は再現されているが、令和3年7月現在、修復中になっている。
二千年前の蓮が見られる総合公園。
期待以上の評価をします、広い公園で小さい子供をおもいっきり遊ばせますよ❗
先人の残した歴史遺産。國造り時代の息吹を思い浮かべる場所。
古代ハスの記事を新聞で見て、来てみました。整備されていて、思ったより広くたくさんのハスで、花も間近で見ることがき満足でした。無料駐車場で広いです。遊歩道もありました。ハスの花は、見る価値ありでした。
名前 |
荒神谷史跡公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0853-72-9044 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

家内と見に来て以来の再訪です。興味深く拝見しました。工事で遺跡そのものは見られませんでしたが、博物館の展示は感動しました。