蔵人と共に味わう琵琶の長寿。
琵琶の長寿 池本酒造の特徴
琵琶の長寿の蔵人は、鮒寿司との相性が抜群です。
11年熟成の純米吟醸濁りは、癖になる酸味が特徴です。
地元造り酒屋で、ほとんどのお酒が試飲できる楽しい体験です。
今年の新酒を求めて「琵琶の長寿」池本酒造さんに行ってきました。ここは田舎の小さな酒造店ですが気鋭の店主が伝統の製法でこだわりを持って造る酒は一度飲めばまた飲みたくなる魔法の魅力を持ってます。一昔前は「知る人ぞ知るお酒」でしたが近年は全国的にファンが増えているようです。元サッカー選手の中田英寿さんも訪れたことがあるようです。今回は人気の銘柄「蔵人」のスパークリング活性にごり(2,600円)の新酒を買いました。生きた酵母が作り出す炭酸のお陰で爽やかな飲み口、少しの酸味の後に「蔵人」の芳醇な香りが残ります。にごりの部分は酒米の粒がまだ少し残っています。和食なら何でも合いそうです。軽い飲み口なので飲み過ぎに注意です。これの開栓は細心の注意が必要です。わざわざ注意書きのリーフレットが付けられています。普通の栓と同じように開けると悲惨な目に遭い、1,000円分くらいを台布巾に飲ませることになります。まずは液面を見ながらミリ単位で栓をねじり、泡が出て溢れそうになる直前で栓を閉じる、液面が落ち着いたらまたゆっくり開ける閉じるを繰り返して溢れなくなるまでやります。冷蔵庫でキンキンに冷やしていても10分近くかかります。
琵琶の長寿 熟成酒純米吟醸濁り 11年熟成古酒を開封上澄は酸味は強いが癖になる撹拌した方が少し円やかで良い感じ👍
以前、戴き物で「蔵人」を呑む機会があり、いつの日か次の機会を楽しみにしていました。今回はメタセコイア並木と池本酒造さんをダブル目的地としてドライブに出かけました。安くはないお値段ですが、購入出来て良かった!!甘口ですが、甘さが後を引かず、後口スッキリです。帰宅後、帰り道に立寄った魚屋さんで仕入れたお造りと一緒に大変幸せなひと時を過ごしました。
美味い!飲みやすい!日本酒と甘酒と酒粕を買って帰りました。お土産としても喜ばれました。水が美味しいのだろう。ここの酒はリピーターになりますね。
お酒の種類も豊富で、上品な店員さんがとても印象的でした☆
いつも親切丁寧な対応していただきお酒🍶はおいしいし素晴らしいお店です。皆様お気に入りになることでしょう❤️造り酒屋さんの心意気が伝わってきて感激します☀️
静かなお酒屋。いろいろなお酒を楽しめる。小さな樽酒はお土産によい❗その他、お酒に関わる小物も買える。
琵琶の長寿さんの『蔵人』を初めて飲んだ時は感激しました。おすすめします。酒粕は絶品💕帰りにメタセコイヤ並木がおすすめ。
地元の造り酒屋さん。贈答用のお酒を探しに伺いました。自分はまだ日本酒の味が分からないのでおかみさんにお伺いを立てたのですが気さくな方でアドバイスをいただけました。酒粕はフルーティな香りがして絶品です。私が今まで食べた中で一番美味しい粕汁ができました! 人気商品だそうでタイミングよく酒粕に出会えたら是非。自分用には梅酒を購入。日本酒の風味がほんのりと美味しい♪次は日本酒にもチャレンジしてみたくなりました。店内ではコーヒー豆の販売もあってこちらも気になるところ。オリジナルグッズもあって店内見どころ多いです。隅々まで見てみると面白そう。そうそう!HPから何度か発送してもらった日本酒と梅酒も好評で鼻が高いです^^※レジ周りにはちゃんとコロナ対策のシート貼られていました。
| 名前 |
琵琶の長寿 池本酒造 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0740-22-2112 |
| 営業時間 |
[木金土月火水] 9:00~19:00 [日] 11:00~18:30 |
| HP | |
| 評価 |
4.9 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
琵琶の長寿、なかでも蔵人はとても美味しい日本酒です!! 300ml、720ml瓶もあり、種類も豊富にあって楽しめます。