岩盤浴で癒す、心安らぐひととき。
湯治宿 et Cafe ゆのかの特徴
自炊型湯治宿で、旅館の方が優しくおもてなししてくれます。
岩盤浴と貸切風呂があるので、のんびりと過ごせる環境が整っています。
温泉街までの散策が楽しめ、静かな雰囲気で癒しのひとときを提供しています。
2日連泊しました。温泉南口のバス停から歩いて1分のところにあります。岩盤浴(オンドル)にラジウム温泉が飲泉出来ました。温泉は、43℃と41℃の浴室があって、鍵をかけて貸し切りに出来るようになってました。湯治宿で、自炊したり、洗濯出来るようになってました。オーナーのご夫婦が優しかったです。
自炊型湯治宿で価格も安くて旅館の方が優しくて貸切風呂なので気兼ねなく入れます。混んでる時は待ちがあるのがネックかな?過ごしやすい旅館ですよ。
兎に角、時間を気にせずに、のんびり出来ます。湯治には、持って来いの宿です。大阪から来る途中の海沿いにある村中水産で、紅ズワイカニ一杯千円で買いました。脚が、一本折れてるので、もう一杯おまけしてくれました。
株湯を引いているので、泉温は高めですが、家族風呂なのでゆっくり浸かれます。岩盤浴(オンドル)もあるので、そこでのんびりもあり。湯治宿なのでとりあえず自分のペースでのんびり出来ます。病気治療の方も多いのでコロナなどの疑いや発熱などの症状のある方はこの時期は避けた方が良いです。
岩盤浴で利用しました中はきれいで広々外湯の方でもok岩盤浴とお風呂で4時間利用できます温度は低いですので、血圧が高い人でもokだと思います様々な病気で治療のために通っている方も多いようで、自由帳に記されていました癌にも効くとも言われいます。湯治宿としても利用できます温泉は1組貸し切り。理由は解除が必要な方がいらっしゃるためだそうです。ですのでなにも気にすることなく入浴ができますいろいろな人に通ってもらって元気になっていただきたいなと思いますお昼のカフェ営業もされています。
雰囲気も良く美味しさ◎
日帰り温泉で利用。500円でオンドル用の浴衣をレンタル可能。他の方のレビューにあるように、利用前に病気をされているかの質問があり一瞬面食らう場面も。ここが湯治として利用されているためだと思われる。最初はオンドルは床面がほんのり温かく感じられるが、段々と体がポカポカしてきて一時間もすると熱くなって汗が滲み出してくる。オンドルを利用後は風呂で汗を流すが、個室になっているため良かった。
自炊設備もあり、湯治療養客の受け入れに力を入れておられる宿です。一般客も利用できますが、館内、特にオンドル室では重いガン患者の方などと一緒に過ごすかもしれない心づもりは必要かと思います。湯治で来られている方は相手が観光目的の一般客かもとは考えず話しかけて来られることがあるので、いきなり「あなたの病状は?」というようなことを遠回しに訊ねてこられたりということが無きにしも非ず、そういう場合に必要以上に慌てないくていいように戸惑わずに済むように。株湯から引いてきた掛け流しの温泉浴室が二箇所、これを空いている時に貸切で利用するというシステムはナイスです。しかしオーナーも書かれているように天然温泉のため、天候や季節で湯量や温度が安定しておらず、前回宿泊したときは大きい方の浴室の湯温が低すぎて湯冷めするくらいでした。加えて浴槽の三分の二くらいまでしか湯が溜まっておらず、足したくても湯量調節のカランは手出し無用の断り書きで勝手に触るわけにもいかず、運良く空いていた小さい方の風呂に避難。あとで湯の量が極端に少なくなっていた原因がわかりました。連泊中のご婦人が「お風呂が温くて、浸かるとかえって体が冷えて湯冷めしそうだから、とにかく一生懸命にたくさん掛け湯をして出てきた」と…。と、まぁ、こんなこともあるのでおおらかな気持ちで利用されるのがよい宿かな、と思います。
宿泊客にもスタッフ並の対処(おシモの世話的面倒)が必須。病中病後の方が多い湯治宿、と各部屋に説明がありますが、非常呼出しのようなものはありません。
名前 |
湯治宿 et Cafe ゆのか |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0858-43-1950 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

何年も通わさせて頂いていますお風呂もお部屋も岩盤浴内もお手洗いもとても綺麗にされています。その上ご主人も奥さんもとても良い方ですよ親身に色々相談にのってくださったり色々アドバイスしてくださいます私は今は癌患者ですが癌患者になる前から利用させて頂いています最近は自宅では殆ど眠れていませんが岩盤浴の暖かさでゆっくり寝させて頂けて本当に感謝です毎回元気になって帰っていますまたお世話になります。