地酒『田村のめぐみ』の恵み、滝の心地よさ。
亀が淵の特徴
足元に気を付けて、熊に注意が必要な自然豊かな小さな滝です。
地酒田村のめぐみの取水場所として知られ、訪れる価値があります。
自然の中で心地よいひとときを過ごせる特別なスポットです。
足元に気を付けて熊などに気を付けて小さな滝ですけどとても心地好かったです☺️
地酒「田村のめぐみ」の取水場所。滝は高さこそないものの形が綺麗。アプローチの林道は狭く運転注意です。ハッキリとした駐車場は無く、林道終点あたりの小屋近くに2台ほど置けそうでした。気づきにくいですが道路からすぐの所にあります。滝つぼ(淵)の形が亀に似ているそうですが、土砂で埋まり気味でした。道中の杉林は手入れが行き届いていて綺麗でした。
| 名前 |
亀が淵 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
R162から県道223号を進むと道路脇に案内板が随所にあり,道に迷うことはありませんでした。集落から道幅が一車線になりますが、通行車両は殆どありません。残り0.8キロの案内板を左折しますが、ここから狭い未舗装道路になりますので、離合に不安で運転に自身のない方は徒歩で行くのもありです。案内板付近(駐車スペース)あります。林道を進むと作業小屋のすぐ先に滝があります。滝壺が(淵)が亀の甲に見えることが滝名の由来のようですが、土砂災害で滝壺も埋もれたようです。