舟廊下から眺める美しい観音堂。
観音堂の特徴
千手観世音菩薩を納める美しい観音堂が特徴です。
西国33所観音霊場の30番札所として親しまれています。
島へ渡る舟廊下があり、特別な体験が楽しめます。
建物が美しいです。ロウソクのとけてたれたのが渦巻いてました。おもしろい。
千手観世音菩薩を納めた観音堂は、西国33所観音霊場めぐりの30番目札所となっています。
観音様がいらっしゃる場所は撮影禁止です。豊臣秀吉が出兵に使った日本丸の屋根が使われた渡り廊下があります。保存状態がとても良いので、歴史が好きな人は感動できます。現存していることが素晴らしいです。
観音様が拝めます(‐人‐)
西国霊場第30番札所。唐門の美しさ、舟廊下、観音堂は厳かです。滞在時間は75分でしたが、しっかり一つ一つ参拝していると時間はギリギリになるので注意。
2019.12月初旬時点では工事中でした。参拝はできたのでよかったです。中は撮影禁止です📷びんずるさんに触れさせて戴き(優しくね☺️)健康祈願をすることができます。
順番通り本堂からお詣り。西国の納め札と写経を指定の場所に納めお経をあげた。その後順番通り回ると観音堂が ! 下調べをしなかった私が悪いのか?納め札入れがあったので間違えた。西国参りの方はお間違なく。御朱印は本堂前の御朱印所です。
さらに観音堂も修理中だった。また訪れなければなるまい。(2019_10_28)
お天気が悪いと船が出ませんので、島に渡る事が出来ません。長浜港から船で渡って到着!なんと美しい神秘的な島でしょう❤︎
名前 |
観音堂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0749-63-4410 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

いい天気でしたので舟廊下をわたり島を歩きまわりました。滞在時間も限られていますがあちこち参拝させていただきました。