歴史を感じる鯖街道の宿場町。
若狭熊川宿の特徴
鯖街道沿いに位置する熊川宿は、歴史を感じる宿場町です。
道の駅には歴史資料館があり、鯖街道の由来を学べる場所です。
昔ながらの白壁の建物が美しい、穏やかな雰囲気のエリアです。
以前から行ってみたかった昔ながらの宿場町テレビやネット口コミで魅力を感じて訪問しました確かに街並みや建物は歴史を感じたのですが、古民家をリノベーションした施設が多いイメージで訪問したので・・宿泊施設などもあるようですが、実働してる店舗は数えるほどしかも入店して楽しめる店舗は数少なかったです歴史を感じて学ぶには良いかもですが、街散策には不向きな印象です。
当時の雰囲気を感じれる場所です。道路の幅、綺麗な山水が流れる張り巡らされた水路などは当時から変わらないのでしょう。建物も昔のものが良く残っています。標高は低いですが、中心部の山に城跡もあるようです。少しでも興味があれば、散策にもそんなに時間を取られないので、お勧めだと思います。映画のロケにも使われそうな景色が、ところどころで見ることが出来ました👀
若狭湾からサバを京都へ結ぶ鯖街道。昔ながらの町並みが残る宿場町。さほど観光客も多い訳でも無いので、のどかで良い雰囲気。大きい宿場町では無いので、食事しなければ散策時間は約1時間くらい。国道33号線沿いに道の駅、無料駐車場が何か所かありクルマで行きやすい。クルマが無くとも、近江今津駅から西日本JRバスで約30分。本数は1時間辺り1往復、1日11往復なのでバス利用も可能です。
何回か立ち寄った事もあり、馴染みの道の駅ですね。今回、ラジオを聞いていたら、小浜「若廣」さんの焼き鯖寿司が、大変おいしいとの事でしたので、最寄りの店舗を検索したところ、ここで販売している様でしたので、買いに走りました😄お店の前に、広告看板あり、売場も、きちんとしており、味も期待大ですね😄これまで「若廣さん」知りませんでしたが、老舗で有名なお店なんですねぇ😄普通の焼き鯖寿司、しょう油焼き鯖寿司、梅焼き鯖寿司を購入し、帰路につきました。その日の夕食で、さっそく妻に食べてもらいました。妻談…塩味の焼き鯖寿司、脂がのってるのに、生姜のおかげで、さっぱりしていて、パクパク食べられてしまうー😄ちょうど良い塩分の鯖がおいしい‼️しょうゆ味も、より濃い味わいでおいしい‼️梅味は、サッパリしてて、一番好きかも‼️との事。娘も「美味し過ぎるー‼️」って凄い勢いで食べてましたね😄女性は、焼き鯖寿司好きですよねぇ😄二人に喜んでもらえて、良かった😄道の駅の風情を楽しみ、おいしい焼き鯖寿司をお土産で買って、帰ってからも楽しむってのも、よい旅になるのではないでしょうか😄👍️、また買いに来たいと思います😄
道の駅は普通の規模ですが、歴史資料館もあり、無料で入れて、鯖街道の由来がわかります。また、隣接する熊川宿藤樹の里ロードも、楽しめます。歩きながら街並みの散歩も城跡も、良い雰囲気です。昔は小規模商店街ながら賑わっていたんだなぁと、いう面影を見ながら、神社参拝したり、楽しみました。飲食店は少ないですが、道の駅のFFより、熊川宿ロードの半ばにあるこんにゃく唐揚げがとても美味しいです。紙コップいっぱいにこんにゃく唐揚げが入って330円ぐらいでした。このこんにゃくは、手作りで、普通のスーパーのこんにゃくは固く圧縮された感じですが、柔らかくほどけるこんにゃくと言った感じです。手作りこんにゃくなので、味が染み込みやすいので、おすすめです。
用水路の水の音心地よく、昔ながらの白壁あり凄くいい雰囲気です。熊川城へも20分程で登れ、遺構は少ないですが展望台あり登ってみる価値ありです。
道の駅で遅めにランチ大好きな、鯖寿司u0026缶ビール熊川宿をうろちょろ~秋晴れの日曜日 水の国だけあって 川の勢いが強いです。新築中の家はどんな外観🏘️なのか気になります。(笑)
思っていた以上に何もない、のんびりしたところ(^^)GW最終日、通りがかりに訪問しました。駐車場に車を停めて、何となく散策してみると…住宅??お店とか何もない?!💦来た道を戻ると、一応看板らしきものと数軒のお店を発見しました笑こんにゃくの唐揚げを購入しました(^^)お店の方と気さくにお話ができて楽しかったです♫唐揚げは独特な食感で美味しかったです!
都会では、決して体験の出来ない穏やかな時間の流れる別世界です。こんな場所で過ごしたら心豊かになるような場所でした。焼鯖すしを購入しましたが、脂が乗っていて絶品です。帰宅して、焼鯖すし食べて、2度楽しめます!
名前 |
若狭熊川宿 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0770-62-9111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

いつもスルーだったので、初めて熊川宿を歩いてみた。道の駅から端まで1.1km。ちょうど良いウォーキングにはなるが、お店もほとんどなく寂れた印象です。一度見れば、立ち寄るのは道の駅だけで十分かも。