豊岡市の歴史を感じる。
進美寺山(進美寺城跡・白山権現堂)の特徴
南ホウキ3号墳はトンネルを抜けた山中に位置しています。
豊岡市の文化財資料にしっかり掲載されている史跡です。
赤坂区公民館からの古い参道があり、アクセスしやすいです。
赤坂区公民館からの古い参道から登りました。神社から少し先までコンクリート舗装、石段がありますが、すぐに急な山道になります。迷うことはありませんが、かなり急でなかなかきついです。中腹あたりで進美寺観音堂への道と白山権現堂(山頂)への道の分岐点があります。私は先に山頂を目指しましたが、観音堂から白山権現堂への道がありますから観音堂からお参りしてもいいでしょう。ここから山頂までがかなりきついです。尾根道ですが左右の斜面はかなり急で、かつて山頂に城があったときに攻める足軽たちは斜面を転げ落ちたんじゃないかな。途中に「白山権現」とした鳥居がありますが、その向かって左手からの道が進美寺本堂(観音堂)へ下る道です。鳥居からもさらにきつい道が続きますが、登山口から(私は)40分で頂上に到達しました。頂上は白山権現堂と三角点、少し下に城の名残らしき平地がいくつかあります。あと進美寺本堂(観音堂)まで行ってわかったのですが、観音堂までは車一台分が通れる道がきています。登山口はわかりませんが。
| 名前 |
進美寺山(進美寺城跡・白山権現堂) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
南ホウキ3号墳」がトンネル抜けた山中にありますが・・UP認められずに「こちらにアップしました」豊岡市の文化財資料に載ってます。