地元に愛される温まる共同浴場。
大聖寺温泉・日谷町共同浴場の特徴
無色透明・無味無臭の24度の源泉を使用した浴場です。
深いほうと浅いほうの二つの湯船で温まります。
加温した湯で、消毒臭を感じないリラックス空間です。
地元の方が、とても優しくて、優しくて。よそ者の自分がここで湯に浸かってる時点で、もう癒しがすごいです。熱いかなと思ってましたが、超適温。ぜひ100円硬貨をたくさん握りしめて訪問してください。そんな感じの癒し湯です。
町外者も入浴可能になってました。料金は400円にアップ。料金箱に入れる方式なので、小銭を用意すること。石鹸、シャンプー等は持参。
先客の地元の方がひとり入っており代金入れたか?と言われて何か少しやな思いをしました以前鳴子温泉郷にあった入口で代金入れないと入れないシステムを望みますそれかシルバーの番台さんよろしくです。
契約者以外の入浴不可でした。
当分の間、外部者は不可となっていました。
普通のお風呂ですあさかたさなはたらまかやはあらなかやたはたしやちやたあなさらたみはたあさなやらはなやちのかやさなはか。
町の共同浴場地区外者は300円、料金箱に投入する無色透明、無味無臭の24度の源泉を加温して使用循環、消毒とのことだけど、消毒臭は感じない湯船はひとつ、深いほうと浅いほうがあり、とてもあたたまるとてもほのぼのして良い浴場です。
町の共同浴場です。広くないですがいい温泉です。無人で箱に300円入れて入浴できます。お釣りないように準備すること!
とても温まる温泉です。
| 名前 |
大聖寺温泉・日谷町共同浴場 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
地区の方々により管理運営されている共同浴場です。脱衣所に鍵付きロッカー等はありません。お湯は柔らかく、ゆっくりできますが、人によっては熱いと感じるかもしれません。入浴に訪れた近隣の方々の挨拶が行き交い、世間話に花を咲かせており、この共同浴場がただの入浴施設に留まらず地域交流の場として大切な存在であることが伺い知れます。また機会があれば訪れたいと思う場所でした。