雨後の苔美し、若狭観音の癒し。
本光山 馬居寺の特徴
聖徳太子が建立した歴史あるお寺です。
若狭三十三観音霊場の二番札所に位置しています。
雨後の苔が美しい緑豊かな境内です。
3年前に北陸霊場観音2度目の御朱印を頂きに訪れました。
聖徳太子が建立したとされるお寺です。キレイなトイレも設置されています。扇形の石があり、踏むと幸せになるそうです。
緑豊かな、境内です。散策に良いです。駐車場らしきものありますが、少ないです。御朱印あります。
2019/02/24参拝北陸三十三観音霊場 二番札所若狭三十三観音霊場 三十番札所和田駅を曲がると案内板がでていてどんどん山の方へ車を走らせます。すると雰囲気の良い寺が姿を現します。庫裏への階段は苔生していて、坂東三十三所観音霊場一番札所 杉本寺の通れない苔の階段に似て、それを通れると言うのが、テンション上がります。ただ滑らないように注意して下さい。対応して頂いた御住職は優しい感じで話しやすくい印象でした。こちらでも、若狭三十三観音二十九番札所が無住寺なので、案内して頂いたので、こちらで朱印を頂きました。庫裏からさらに登ること数分で観音堂があります。山の神的な怖いような張り詰めた空気が漂っていました。29.宝楽寺→30.馬居寺→31.大成寺宝楽寺の朱印はこちらの馬居寺で頂きます。
雨後の為、苔が大変美しかった。
若狭三十三霊場 三十番札所 高野山真言宗 馬頭観音菩薩。
北陸三十三観音霊場として参拝ひっそりと佇む山寺です。坂を登って観音堂へ。本尊は馬頭観音です。参拝をして納経所へ行き、御朱印をいただきました。ご住職の方と少し話をして待ちました。帰り際に「扇石、踏んでいって下さいね。幸せになれますから」とお声をかけていただきました。
整備されていて、気持ちが良いものです。
ご住職の方かな??が親切丁寧に説明くださりとても親近感がもて、話をすることにより人間ぎらいが緩和されますよ。駐車場は少し狭いのでご注意を。
名前 |
本光山 馬居寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0770-72-1264 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

若狭観音霊場札所 馬頭観音さま。