安曇野の細萱洲波神社、勝利を祈念!
洲波神社の特徴
低い小さな鳥居と道祖神が目印の神社です。
境内には五神社が鎮座し、神聖な雰囲気を醸し出しています。
管理が行き届いた境内で、心が安らぐひとときを過ごせます。
洲波神社(すわじんじゃ)祭神:(主)健御名方命(たけみなかたのみこと)、事代主命(ことしろぬしのみこと)鎮座地:〒399-8201安曇野市豊科南穂高字西浦3759境内社:五神社(主)天照大御神、木花開耶姫命、素盞嗚命、宇迦之魂命、菅原道真洲波神社は国道147号線の旧豊科町の北端に近く、旧穂高町と旧堀金村との境界にも近い細萱信号西に鎮座しています。この神社入口左には「細萱型」といわれる由縁となった、天保12年(1841)奉納の、貴族の衣装や髪型をした優美な容姿で、肩を抱き握手をしている双対道祖神が祀られています。旧郷社で社地は鎌倉時代の豪族・細萱氏の館跡です。創建は不明ですが、御祭神は建御名方命、事代主命ですので、漢字は違いますが諏訪大社からの勧請と思われます。境外社の八王子社とは、記紀神話で、天照大神が素戔嗚尊と誓約をしたときに出現した五男三女神を合わせ祭る神社で御祭神は天之忍穂耳命、天之菩卑能命、天津日子根命、活津日子根命、熊野久須毘命、多岐理毘賣命、多岐理比賣命、市寸嶋比賣命です。同じく。境外社の秋葉社は火防の神様で、御祭神は火之迦具土神、総本山は静岡県浜松市の秋葉山本宮です。
低い小さな鳥居と道祖神が目印。
安曇野市豊科南穂高細萱にある、細萱洲波神社。境内社に、八王子社(五男三女神)と秋葉社があるとのこと。
きれいに管理されています。最近改築されました。
| 名前 |
洲波神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP |
http://www.nagano-jinjacho.jp/09minamiazumi/azumino/9015.html |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
征清軍勝利祈念燈は巌谷修(一六)の揮毫。