保食神が祀られる癒しの空間。
鈴稲荷神社の特徴
御祭神の保食神を祀る、独特な信仰が魅力です。
大洗町の磯浜町に位置しており、アクセスが便利です。
美しい自然環境に囲まれ、心安らぐひとときを提供します。
山村暮鳥「老漁夫の詩」の詩碑を見た後に、鳥居を見て神社がある事に気付きました。結局、参道の細さにビビってしまい入っていけませんでした。
御祭神は保食神。創建は永禄年中(1558-1570)だそうです。いかにも港町らしい狭い道路に鳥居があるのですが,その先はどうにも民家の敷地っぽいです。この写真を見て貴方は民家と民家の間に入っていく勇気?はあるでしょうか?狭い(いや本当に狭いです)路地を回り込んで横から見ても見事なまでに民家のお庭っぽいです。特に郵便箱が気になります。入って参拝したい気持ちと,刑法130条前段に規定される住居侵入罪を恐れる気持ちがせめぎ合った結果・・・あきらめました。帰宅して調べてみると,茨城県神社庁の神社誌台帳にも載っている立派な神社と判明。次回来る機会があれば今度こそ参拝いたしましょう。なお,この辺りは昔は大洗町明神町(現:大洗町磯浜)でしたが,当社がその地名の由来なのかも知れませんね。
| 名前 |
鈴稲荷神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
2.8 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
あと10メートルが難関ですね。私はくじけました。