本物のガラス釧に夢中!
古墳公園はにわ資料館の特徴
人の背丈ほどある埴輪が展示されており、迫力があります。
弥生時代のハシゴや板、リアルな犬と猪の可愛さも魅力です。
ガラスなしで土器や管玉の原石に触れることができます。
古代史好きなら本当に楽しめる施設…ですが、市町村合併で加悦町から与謝野町になって予算が減らされたのか、トイレや資料館のエアコンは壊れてるし、館内の照明も省エネで減らして薄暗いし、公園内にあったはずの竪穴式住居や高床式建物は撤去されてるし、冬場の平日は閉まってるし、宝の持ち腐れにも程がある。与謝野町はちゃんと予算を充てて元の様に再生させて欲しい。ポテンシャルは高いのに地元行政が其の価値を活かせてない典型的な施設。もし完全な状態だったら、もちろん星は5つです!今回は復活を願って投稿させて頂きます。
初めて訪問した、与謝野町立古墳公園。「大風呂南1号墓出土品」特別展示。本物のガラス釧を観に来ました。蛭子山古墳群の実際の大きさたるや、階段を上がる途中から足がつりそうになりました。やはり自分の身体を通して感じないと分からないことはある。隣の作山古墳群も小さいながらも、作り方が、円墳だったり方墳だったり、前方後円墳だったりバラエティー豊かに並んでいて展示場かと思ってしまいました。蛭子山古墳に登る途中から体がゾワゾワして歓迎されているのかも、今日来たのは運命なの?と思ってしまいました。
広大な古墳のある公園です。喫茶室もあるようです。入場料が必要。
4世紀から5世紀にかけて作られた古墳が整備されてたくさん並んでおります前方公演途中まで乗れます 石艦の中身が見れたりするのでとても勉強になります 給料お花を使った国民主にを延々と言うなものがあるのでぜひお立ち寄りくださいちなみに 入園料 大人300円子供150円です。
人の背丈ぐらい大きい埴輪が多いですまた弥生時代のハシゴや板、足跡を見れますこれらはガラスなしで見れます土器だけでなく、管玉の原石にも触れます蛭子山1号墳から出土した犬と猪はサイズが小さいのと程々にリアルでかわいいです。
長居はできないかもしれませんが、なかなか面白かった。
もっとみんなが行くような宣伝が必要かと思います。大人300円で古墳を歩けるなんて。ぜひ体験するべきです。お天気が良くて最高でした。
係員さんが分からない事とか教えてくれた。いろいろな埴輪があって面白かったです。
| 名前 |
古墳公園はにわ資料館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0772-43-1992 |
| HP |
https://museumforum.pref.kyoto.lg.jp/museum-map/yosano-tumulus-park/ |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
とても綺麗なガラス製の腕輪(くしろ)が展示してありました。公園は良く手入れされています。入場料は大人300円。国道の直ぐそばにあり 交通の便は至極よいです。ご興味のお有りの方は是非。かつてこの地に生きていた人々の息遣いが 微かではありますが 木陰の端に名残りをとどめているような 幽なる丘です。