歴史を感じる桑酒体験。
山路酒造有限会社の特徴
歴史ある酒蔵で、桑酒の起源は約480年前に遡ります。
趣きのある宿場町に位置し、蔵の重厚な佇まいを楽しめます。
試飲や丁寧な説明をしてくれる、素敵な女将さんがいます。
桑酒を使った美味しいモヒートを頂きました。レモンとミントが入っていて、見た目も味も爽やかで、夏にぴったりの飲み物ですね。生のまま飲むと養命酒の味です。滋養強壮だそうで、なるほどな〜。島崎藤村が昔注文した手紙が残っていました😄
歴史ある酒蔵、訪れると北国街道の雰囲気、蔵の重厚な佇まいを感じます。桑酒をじっくり味わいたい。
趣きある宿場町にある日本では相当古い酒造日本では4番目に古い酒造とか外観は昔ながら 一部改装済店内も風情たっぷり昔ながら誠実な造りの日本酒島崎藤村が手紙で注文したという桑酒がまた旨い砂糖を一切使用していないにもか拘わらず仄かな甘さがあるリキュール旅人の疲れを癒やしたであろう接客に出てみえた女将さんが話好き在りし日の木之本宿の話を色々と教えて貰えた今度は泊まり掛けでと思いました。
桑酒で有名な歴史のある酒蔵です。桑酒のジェラートおすすめです。
桑酒はほのかに桂皮の香りがして、食前酒やデザート酒にお薦め。日本酒も良い醸され具合で素晴らしい。試飲もできます。年末から限定の生酒あり。
木之本にある、歴史の長い蔵元さんです。お酒の味は、滋賀にしては淡麗な方だと思います。桑酒は上品な甘さで、女性受けが良いと思います。この頃は出て来られませんが、おばぁさまは、本当に、箱入り娘がそのまま歳を重ねられた感じでした。
桑酒という聞き慣れないお酒に惹かれて訪問しました。作っているお酒の種類は少ないですが、実直な酒造りをしている酒蔵という印象です。接客もとても気持ちよく、酒談義をしながら木之本のことも教えてくださり、とても楽しい時間を過ごすことができました。目的だった桑酒も試飲しましたが、新潟のサフラン酒のような薬酒感があるけど飲みやすいお酒です。ストレートでも良いし、酒蔵さんのオススメのモヒートにすればスッキリ飲めます。生酒と桑酒を購入しましたが、各種カードも電子マネーも使えて便利でした。
桑酒が 変わっていて お勧めです❗桑酒u0026ミントu0026レモン 炭酸で 美味しく‼️
車での通りすがりでも、見つけてしまったお店さんですとても趣のある古い建物で、つい寄ってしまいたくなる雰囲気です何も情報がなく立ち寄った私達に、試飲や細やかな説明など、とても良くして下さる素敵な女将さんで話も弾みます昔の写真を見せて頂き、お店の歴史なども伺いとても古くからある酒屋さんだそうで、私達は興味津々でした〜((´∀`*))お酒好きな方は、近くにお越しの時に是非立ち寄る事をオススメします!お酒はもちろん、アイスクリームやパウンドケーキ、クッキーなども頂き、いいお土産になりましたよ遠くてなかなか行けそうにない方は、百貨店などにも催事に出店されることもあるそうで、そちらも良かったらご利用してみてはいかがでしょうか?琵琶湖の道をドライブしながら、また伺いたいお店さんが見つかり嬉しいです女将さんにも会いに行きたいなぁと思わせて下さる出会いでした。
| 名前 |
山路酒造有限会社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0749-82-3037 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
各種おすすめの銘酒を試飲させて頂きました。今回はその中からひやおろしと本醸造無濾過しぼりたて生酒を頂戴しました。女将さんの接客がとても心地よかったです。次回は桑酒を試してみたいと思います。