美しい碓氷湖と坂本ダム。
坂本ダムの特徴
利根川水系の碓氷川に位置する、歴史的な湖畔のダムです。
ダムから流れ出る水は美しく、紅葉とのコラボが楽しめます。
坂本ダムの上にかかるトラスト橋は、鉄道橋をイメージした独特なデザインです。
まだ紅葉🍁は早かったですが湖を一周する事が出来ますよ!
案内板によれば、坂本ダムは群馬県西部に位置する安中市の国道18号沿いにあり、有効貯水容量500,000㎥を有する群馬県管理のダムであり、昭和32年に建設省が砂防ダムとして建設し、その後、昭和51年から昭和54年にかけて補強工事を行った後、昭和56年に群馬県の河川管理施設に移管された。後、昭和60年度から平成6年度にかけ旧堤体の上流側への補強コンクリートの打設及び観測設備、取水設備の新設を改良内容とした坂本ダム改良事業を行い現在に至る。坂本ダム周辺整備の基本方針は峠ルネサンス(峠文化復興)です。「峠ルネサンス」とは、碓氷峠、旧中山峠、鉄道文化財等の「峠文化、街道文化」に関する安中市独自の文化、歴史的資源を現代風にアレンジし復興させることです。坂本ダム周辺整備は「ダムの改良」と「碓氷湖遊歩道」で構成され、峠ルネサンスに基づき周囲の環境に調和した整備を実施したものであるそうです。公衆トイレを背にして、湖へ降り、ボート渡しの横を通っていくと、アーチ状の橋(夢のせ橋)を通りトンネル(ふれあいトンネル)を通り、ほほえみ橋を渡ると坂本ダムの水門に着きます。また、休憩所の近くに、小学唱歌「紅葉」の碑とその作者「高野辰之」氏の碑があります。しばらく前に雪が振り、もう溶けたかな、と思い来ましたが、まだ雪が残っていて、ゲル状の雪は歩くには少し難儀しました。初夏、紅葉の季節に来れば最高でしょうね。
アプトの道を歩くついでに寄ることができます。赤い橋や山並みが湖に反射してとても綺麗です。ダムを見るついでに湖を1周できます。1.2km,2つの橋があります。
坂本ダム 2022年8月17日所在地 群馬県安中市松井田町河川名 利根川水系碓氷川型式 目的 G Nゲート ジェットフローゲート1門堤高 堤頂長 36.3m 85.0m総貯水容量 778千㎥管理者 群馬県本体着工 完成年 1988年 1994年駐車場 無料 約50台トイレ 有りダムカード Ver.2.0(2017.7)①霧積ダム管理事務所で土日祝日年末年始を除いた10:00〜15:00まで配布。昭和33年に完成した古い砂防ダムを補強・改良して、生まれ変わったダムです。たまたまきれいな越流が見られました。ダムカードは少し離れた霧積ダム管理事務所で配布していますが、写真の提示は求められませんでした。ダムかるたも配布していましたよ。
ダムからの放流水の滝は、さながら人工の白糸の滝ですね。穏やかな湖面、綺麗な水辺の気持ちの良い場所でした、ダム湖は1周15分程度で歩けると案内板にはありました。2022/06/26
峠の湯からめがね橋へ行く途中にあったので立ち寄りました。それ程規模の大きいダム湖では無いですが、赤い橋が二つ架かっていて綺麗な景色です。駐車場とトイレと自販機はありました。
有名な観光地の近くにありながらこんなに静かでステキなところがあるとは!碓氷湖というダム湖を形成しているダムで、そんなに大きくはないです。紅葉シーズンがまた見事みたいです!
碓氷湖綺麗な風景でした!トイレもあり駐車場も広いです。碓氷湖を1周することも出来ます!1200mです。
小さめなダム湖です。ぐるっと散歩出きるようでしたので散策しましたが、途中ヒルが出ましたので写真のとうげのはしのところで撤退しました。季節的なものかもしれませんが、歩く方は覚悟しましょう。疲れて戻って来ても水道の水は飲めません。写真のような蛇口を何故付けてしまったのでしょうか(笑)ダムカードはこちらではもらえません。霧積ダム管理所へ平日10~15時の間に行かないとダメみたいすね。
名前 |
坂本ダム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
027-382-1350 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

碓氷湖の写真撮っていたら、ダムがあることに気づきました。こちらのダムカードは碓氷峠の森公園交流館「峠の湯」で霧積ダムのダムカードと一緒に頂きました。