雄大な屏風ヶ滝、迫力満点!
屏風ヶ滝の特徴
整備された道を進むと、涼しい空気が心地よいです。
巨石や滝岩に施された彫り物が印象的です。
梅雨明けの水量豊かな滝が見どころであります。
案内表札が直前まで無いので少々不安にさせられます。変電所をぐるっと廻ると奥(終点)に広めの駐車場があり、滝へは防獣フェンスを開けて進みます。片道約30分程でしょうか、沢沿いの遊歩道は整備されていますが、所々に鎖塲やぬかるみがあるのでシューズは必須です。東屋まで来ると滝はすぐそこです。当日は水量も勢いもあり、透明度の高い水と深緑に落ちる滝は癒しを得ることができましが、想像より小振りだったのと滝前は狭く水場が多く占めているのでゆっくり寛ぐことは出来ませんでした。変電所の400m手前にトイレが在る(なんかの記念碑が建ってます)ので事前に済ませておくと安心です。
素晴らしく整備された道で30分程度で到着。ここから山頂までの道があるようですが、滝手前の登口も危なそうだったので、その先もかなり荒廃しているという評判だったので今回は断念。整備いただけると大人気の素晴らしいコースになると思います。
マイナスイオンが放出されていて、夏でも涼しいです。
巨石がゴロゴロ、滝岩に彫り物がありました。素敵な滝です。
駐車場までの道のりも大変キレイに整備されていて、広場は10台ぐらいのスペースがありました。そこからすぐに登山道に入りますが、川沿いをひたすら上流方向へ 全コース日が差すくらい明るい登山道 途中かなり狭いところを通ったり、倒木をくぐったりしますので、小さいお子様向けではないかと思います あと、ぬかるみを通るところもあり、靴など防水対策必須かと 滝だけでなく、様々な風景があって、自然の大迫力を味わえる片道30分コースです。
梅雨明け間がないことから、水量も多く見応えがありました。駐車スペースもありました。また滝までの通路は整備されています。
なかなかワイルド。でも、普段着で行けます、汚れても良い服装で。もちろん靴は、滑らない、悪路用が必要です。私は5月~夏、オススメ。麓までは自転車でも可能です。いい空気が待ってます。
名前 |
屏風ヶ滝 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

朝7:40グーグルナビで無事到着大量のアブがお出迎えルート案内板の有る広場から防獣柵を入って上流から見て左岸を道なりでイワナの淵、炭焼跡を過ぎて屏風ヶ滝に、写真撮りながら30分位で到着滝壺から見ると水量も多く迫力の有る滝でした蛇には逢いませんでした。