源泉かけ流しでつるつる美肌!
ホテルサンバレー 富士見の特徴
源泉かけ流しの温泉でお肌がつるつるになり、至福のひとときを提供します。
館内に飾られた美術品は多種多様で、それを見るだけでも楽しめる魅力があります。
食事は懐石風で一品ずつ出てくるスタイルが好評で、特にフカヒレ料理が絶品です。
少し早く到着したが快くチェックインさせていただきました。入ってすぐ沢山の雛祭りの人形🎎が迎えてくれました。夕食までの時間は当然温泉♨️です。柔らかい湯でクセが無くのんびり浸かっていられます。夕食も品数多くスタッフの対応もよく満足できました。夕食後も温泉♨️朝も温泉♨️で満足できるホテルでした。
温泉とサウナ目当てで宿泊。サウナは90℃ 水風呂は体感18-20℃、露天に椅子もあって3セットで整いました。温泉はぬる湯と飲泉がよかった。
飲泉できる歴史ある温泉場だと思います。宿は芸術品の類が随所に展示されており品の良さを感じます。接客も丁寧でチャラチャラしていなくて感じが良い。中華料理も美味しかった。
源泉かけ流しの温泉で、とてもお肌がつるつるになります!ずっと浸かっていたかったです。脱衣所には化粧水類無いですが、お部屋にPOLAの基礎化粧品ご用意されています。飲料も出来る温泉で、飲めるようになっていました。朝食のバイキングには、この温泉水を使って炊いたお粥がありました。朝食とても美味しかったです。お味噌汁やしらすの釜揚げが気に入りました。建物は古いですが、スタッフの方の接客も丁寧で快適に温泉でゆったり休暇を過ごせました。近くにドラッグストアとセブンイレブン、ファミマもあり便利です。また伺いたいです!
とにかく館内の絵画や陶磁器の美術品がものすごく沢山あるので、それを見に行くだけでもいいと思えるホテルでした。荷物はカートを貸してもらえるので、楽に運べました。お部屋は気持ち広め。3人で泊まったのですが、ゆっくり間あけてお布団敷ける感じです。窓側に洗面台がありました。トイレはお部屋の外です。トイレの中で手を洗って出てくる時のペーパーや、それ用のゴミ箱もサニタリーboxとは別にあるので、間違えてトイレに流さないようにと、注意書きされていました。お部屋にはお風呂ありませんでした。温泉は広めと普通と2箇所あって朝夜で男女入れ替えるので朝夜入れば両方入れます。広めの方に甕風呂がありました。広めの方で室内、露天風呂、甕風呂と入りましたが、熱すぎずゆっくりできました✨狭い方の温泉には入ってないからわかりません。一階に売店があります。とにかく、スタッフの皆さんが常に笑顔で対応してくださるので凄いなーと思います✨
最高のコスパのお宿です。縦貫道の降り口が無いために寂れてしまった古奈温泉ですが、立地の不利にも負けずに周辺の美味しいお店などの手作りマップを配ったりと努力を惜しまない姿勢に感銘を受けました。もちろんお風呂も最高で施設も部屋もとても清潔でした。また、仕事の時にはご利用させて頂きます。
ご飯大変美味しかったですね。富士山が見られる部屋ということでしたが、どこにあるんだろう、って感じでしたが、一晩明けて、早朝に思ってたより大きな富士山が見れて良かったです。温泉も熱いのは苦手なので、ちょうど良かったですね。
富士山を目の前に臨むすばらしいお部屋で、飽きずにいくらでも見続けられるロケーションでした。ウェルカムスイーツで、甘夏ゼリーと自家製杏仁豆腐が用意されていました。冷たい自家製杏仁豆腐はお風呂上りに美味しくいただきました。お湯は無色透明で飲泉もできる優しいお湯で、ぬるめなのでゆっくりと浸かってゆっくりと癒されました。お食事は和懐石を、チョイス。前菜からデザートの抹茶プリンまで大変美味しくいただけました。スタッフの方もとても親切で朗らかに対応いただきました。唯一気になったのは、富士山を臨める窓の汚れと、その下の置いてある景色の説明のパウチの埃です。ゆっくりチェックアウト可能なので、そのためにスタッフの方々の時間がタイトなのはわかりますが、富士見というだけあって富士山が見える窓とその周りは気にしていただけたら嬉しいです。それでも色々な季節にまた訪れたいと思いました。
スタッフの応対がテキパキとしていて好感有り。各フロアー廊下の写真、絵画、陶器、北前船の展示や、ミニ美術館など、また、池の鯉など、心癒されました。更に、たつぷりの源泉掛け流しのお風呂に、大満足の滞在でした。又行きたいホテルです。
名前 |
ホテルサンバレー 富士見 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
055-947-3100 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

温泉の泉質も良く、清掃やアメニティの用意も行き届いており大変リラックスして過ごせました。朝食も色々な種類があり美味しかったですし、何よりスタッフの方々が皆さん優しく親切でした。ありがとうございました。