源頼朝公寄進の桜、静寂の聖地。
瑠璃寺の特徴
平安時代開基の中部49薬師の札所で、歴史を感じる場所です。
樹齢400年のしだれ桜が咲き誇る、美しい桜の名所です。
仁王門跡や阿弥陀堂など、見るべき名所が多数あります。
車のナビを見て行った所裏手の区民会館に着いてしまい、迷っていたらお寺の方が丁寧に教えて下さいました。春は枝垂れ桜が有名ですが、観音堂の紅葉もとても綺麗でした。きちんと手入れされた見所も沢山ある素敵なお寺です。
思いの外、広いお寺でした。御朱印ほしかったのですが、誰もいなくて、断念しました。私は、近いところから行ったからいいけど。
静かで雰囲気のよいところです。🌻ぴんころ地蔵の発祥地等をもっとネットなどで周知、PRしたら良いでしょう🎵🏃🚶余程検索しないと見当たりません❗🙋
平安時代開基と伝わる中部49薬師の札所。鎌倉時代源頼朝、武田氏、上杉氏などの庇護受け、織田氏により焼け討ちにあったが、その後再建され今日に至っている。かなり広い寺域に幾つかの堂宇が建っており、桜の頃は参拝者も多い。
桜のシーズンは、混みます。平日がおすすめ……駐車場は、広めの場所もあります。夜、お祭りがあり獅子舞があります。
趣があり、鐘をつくことも出来ます。桜も🌸綺麗でした。
天然記念物の美しいしだれ桜が満開の時に訪れました。他の種類の桜と相まって綺麗です。
桜🌸の 季節は 枝下垂桜が 有名で観光客が 多いらしいけど今は コロナ禍で 今年の 春祭りが開催なのだろうか⁉️
猫ちゃんのお守りを買いに来ました。猫神様にお参りする前にまずは、お守りを買って猫神様の前に買ったお守りを置いてからそこに書いてある言葉を唱えると功徳がいただけると書いてあり住職さんも説明してくれます。あと、ちょっとぽっちゃりな保護猫ちゃんがいますがまだ、人が怖いようで手を出すと猫パンチを喰らうみたいです。
| 名前 |
瑠璃寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0265-35-2209 |
| 営業時間 |
[木金土日火水] 9:00~16:30 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
早朝に吹雪いて結構積もったのですが、雪が降ったとは思えないほどの晴天であっという間にこの状態です。紅葉もとても綺麗で素晴らしいお寺でした。