雛が見られる、コウノトリの聖地。
コウノトリ人工巣塔の特徴
地元の人々の努力で、コウノトリが暮らせる場所です。
車で通りかかると、雛が見られる貴重な体験ができます。
観光目的でも、静かな環境が守られています。
車で通りかかった時に、何かいるみたい?と思い、歩いて行ってみたら、いました、コウノトリ‼️2匹並んでいたり、3匹目が飛んできて引き返したりと、写真に映る範囲まで近づいた時には1匹だけになっていました。
雛が1羽いました。
名前 |
コウノトリ人工巣塔 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

地元の人の努力によってコウノトリも安楽に暮らせる場所は良い事だが観光目的に近づき過ぎて余り刺激しないようにしたい。大昔に玄武洞の前の円山川の向い側で火山の爆発があったりして、円山川の流れが狭くなっていた。そして、海の底だった時代もある。円山川はよく氾濫し、湿地帯を多く形成した。結果、ドジョウの生息地になりコウノトリのご馳走だったのである。現在、湿地改良で良き田んぼが造れて人間様には良かったけど土壌改良でドジョウが減った。ドジョウの生育に農薬が影響する。考慮願いたい。コウノトリにドウジョウする。