GW限定!
鎧港の特徴
GW限定の超絶長い鯉のぼりが架けられ、写真映え抜群です。
鎧駅から見える鎧漁港には歴史深い水揚げの伝統があります。
日本海の小さな漁港で、のんびりとした雰囲気が楽しめます。
GW中限定の超絶長い鯉のぼりo(*`ω´)o
GW頃限定で鯉のぼりを漁港に架けているようですとても写真映えする漁村でした。途中小さなトンネルがあり、大きな車では漁村に入ることすら難しそうなのでお気をつけください。
鎧駅から見える鎧漁港は昔、ここで水揚げされた魚を鎧駅までインクラインにて荷揚げされてたようですね。鎧駅から見ると漁港は透明度が高く非常に綺麗でした❢
かつてはブリやサバなどを水揚げしており、道路ができるまでは鎧駅から列車で出荷されていた。今ではその際に使用されていたインクラインの遺構が草に埋もれながらもかつての栄華を物語っている。漁港から防波堤にかけてはコンクリートで覆われているが、湾を隔てた対岸は岩石海岸のまま残されている。そこでは火山岩の柱状節理や貫入岩体、砂岩泥岩互層など、山陰海岸ジオパークのテーマの1つでもある日本海拡大時期に形成された地層も見ることができる。
小さい車の方がいいと思います。
日本海の小さな漁港です。
名前 |
鎧港 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

とても小さな漁港で時間がゆっくり進んでるような雰囲気で良かったです。水が澄んでて綺麗でした!