古民家で本を手に、気楽なひととき。
本と寝床、ひととまるの特徴
こだわりの本棚があり、読書を楽しむことができるゲストハウスです。
古民家をオーナーが改築し、独特の魅力が漂う場所です。
竹野の海に近く、素晴らしいロケーションで過ごせます。
お宿の手作り感が素晴らしく、ずかずかと客人同士の会話などに踏み込んでくるタイプのオーナーさんでなくて気楽でした。本もたくさんあり、温泉も近く、海も綺麗。朝ごはんにいただいたハタハタの定食、あれを超える定食にはまだ出会えていません。
夫婦で日本一周中に行きました。お宿の雰囲気がとてもよく、清潔感あふれる綺麗な場所です。布団がふかふかで、気づいたら寝てました。笑またゆっくり伺いたいです。ありがとうございました!
1階にオーナーさんのこだわりの詰まった本棚があり、ゆっくり読書しながら過ごすことができるゲストハウスです。また、オーナーさんが周辺のおすすめスポットを親身に教えてくれてとても助かりました。ウェブサイトをご覧になってから訪問されることをおすすめします。
素泊まりで寄せてもらいました。古い建物をリノベーションした宿で、随所にたのしい箇所が発見できます。充てていただいた部屋は近年ドミトリーから個室に変わったところでして、畳表こそきれいですが、芯はかなりへたっていて沈みます。ベッドの脚でもあったのでしょうか。トトロのおなかの上にいるようです。古い家屋はコンセントも少なく、照明器具自体の引きスイッチで入り切りするのが常でした。なので今の生活に馴染むよう増強するのですが、ステップルで留められたVVF線やら差込形コネクタで接続されたものを囲むジョイントボックス、プルスイッチならぬキャノピースイッチが見てとれて、露出形のスイッチもうれしいところです。敷き布団は厚めでしたが、掛け布団は物足りない薄さでした。この日は10月にしては温い日でしたが朝の山陰は気温が低いです。(当方は中央高地式、内陸性気候の盆地)客間の共同トイレは和式を洋式に載せ替えたものでした。メーカーはみてませんが、蓋と便座を同時にあげようとしたら、蓋だけ大きい仕様で、それと気づかず手探りで便座を探してたら便器を触ってました。ご利用の方はお気をつけください。スーパーカブのツーリングでの利用で駐輪も難なくこなせましたが、路地は広くなく傾斜もありますので車体が大きいとツラいです。建物は竹野浜地区の目貫通りに面しており路線バスも通ります。夕方到着、朝出発時には福知山・豊岡方面からの列車と接続するダイヤなので不自由はないようです。但馬漁火ラインの中継地でもあり、ジオパーク観光に割といい場所です。当日は香住のフレッシュバザールで買い込みましたが、お弁当など16時過ぎには値引きが始まってました。お湯や鍋調理ができるのはありがたいです。地魚のお刺身や調理済みの鮮魚を持ち寄って加熱調理したかったのですが、地元の方はスーパーでお魚買わないのでしょうか。皆が漁師さんの家ではないだろうし、卸売り市場の魚はどこにいくのやら、時期がよくなかったのか…土地の魚が、鯛の刺身、あとは知らない鮮魚1種類だけでした。カツオのたたきは高知産、北海道やら東北からの魚もあったのですが…また伺いたくなるお宿でした。
1Fはオシャレで本もたくさん。部屋も広くて最高。朝ごはんの米がうまい。場所は辺鄙なとこですがおすすめです。
竹野にある、本好きにはたまらないこじんまりとして居心地の良いゲストハウスです。カウンターではお酒とかもいただけます。若いご夫婦でやられており、本を寄贈すると宿代が安くなるユニークな取り組みもされています。本は自由に読んでよく、のんびりできますよ。あと予約しないといけませんが食事も美味しいです。
さしみ定食がものすごく美味しかった。お酒の種類も豊富で、居酒屋気分も味わえる。いろんな過ごし方ができるゲストハウスです。
素泊りのみの利用で提供設備的には割高。
素晴らしい所。また来たい。
名前 |
本と寝床、ひととまる |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
080-4243-1400 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

何を求めて行くかによって評価が違うと思います。ただ田舎に泊まるという目的では良いかも?ご主人もお話好きでは無いのでほっといてもらいたい人は良いが温かい接客を求めてると寂しくなるかも?