弥生時代の玉つくり体験、奈具岡遺跡へ!
| 名前 |
奈具岡遺跡 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP |
https://www.city.kyotango.lg.jp/top/soshiki/kyoikuiinkai/bunkazaihogo/3/1/2/3306.html |
| 評価 |
2.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
竹野川中流域に位置する奈具岡遺跡は弥生時代中期の大規模な玉つくりの工房遺跡である。緑色凝灰岩を利用した官玉の工房群と水晶を素材に小玉や勾玉等を製作していた。出土品により制作方法や道具も見つかり製作過程を知る事ができた。丹後地方の文化の発展は早くからあったのだろう。尚、丹後の遺跡からは水晶玉の完成品がほとんど出土しないで、朝鮮半島南部で多量の水晶玉が出土していることから鉄素材の交換品としていた可能性があるとか?現場は埋め戻されている。