涼しい峠道、心惹かれる徳山ダム。
馬坂峠の特徴
冬季通行止めで年の半分しか行けない貴重な峠道です。
徳山ダムと根尾の薄墨桜を繋ぐ美しい山間ルートがあります。
昔の景色を思い起こさせる味のある古いトンネルが印象的です。
晩夏のファミリー・ドライブで岐阜方面から冠山トンネルを抜けて福井に行く際に近道として(カーナビのおすすめされた道を無視して)選択したが、失敗。ファミリー・カーがすれ違えない箇所が大半で、ところどころに落石の破片が転ぶ。ほとんど対向車が来なかったのでラッキーだった。トンネルは雰囲気一杯だが、対向車が来たらどうしようと思いながら通過。ファミリー・ドライブにはお勧めしません。
2024年6月初旬土曜日。通行止めも解除されたので行って参りました。何時もは通過ですが今回は立ち止まってみました。土曜日なので何台かのバイカーとすれ違いました。道狭なので安全運転で行きましょう。
Googleのナビで徳山ダムを目的地にすると、場合によってはこのルートを通らされます。でもお勧めしません。時間かかっても国道417号を使用することをお勧めします。晴れている日でも拳大の岩が道に落ちていたり枝や落ち葉が湧水に濡れて滑りやすくなったりしますので危ないです。道幅はそこそこ狭いですが譲り合えばすれ違いはできます。私はノーマル車高のS660で通りましたが、タイヤハウス内に小石や枝葉が跳ね回り耳障りな音を立てることと、下回りが汚れることを除けばスポーツカーでも走れます。湿った路面も綺麗な湧水ではなく泥水になっているところあるので注意。特に前日雨の場合はかなり荒れます。交通量は少なめ。
2022年11月18日 紅葉はほぼ終盤となっています。そんな中でも、きれいに発色している木々もあり、とても癒されます。平日ですが、すれ違う車がいつもより多かったです。2022年5月 一年ぶりに馬坂峠に行ってきました。根尾から270号を北上。すれ違い出来ない場所もあるので、運転には注意が必要です。このルートは、山も深くとっても静か。馬坂峠のトンネルの手前に湧水が引いてあり、顔を洗うと冷たくて気持ちいいです。417号の工事も終了しており、通行止めもなく普通に気持ちよく走れました。2021 年 新緑とダム湖が、とても素敵な雰囲気の良い道です。落石もほとんどなく、道はとても整備されています。整備されている方に感謝! 車だと道が細いのでかなり気を使いますが、バイクで行くには、のんびりと走れるルートです。照明がない真っ暗な馬坂トンネルは、ちょっとドキドキです。417号は工事中で、日によっては50分ほどの通行止めとなります。ご注意ください。
11月上旬にバイクで行きましたが天気も良く、涼しくて気持ち良かったです。紅葉もとても綺麗でした!ただ、落石や落ち葉が結構あるので二輪は注意です。
トンネル内は寒いくらいにかなり冷んやりする。
徳山ダムと根尾のうすずみ桜🌸を繋ぐ山間ルート。眺望は望めない。落石、落ち葉、ウェット路面、苔など多いので安全運転推奨。
その昔、徳山村がダムに沈む前に今とまったく違う景色。
古いトンネルがあります。
名前 |
馬坂峠 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

峠道の昔の細いトンネルです。福井県大野と岐阜県根尾を結ぶ「温見峠(ぬくみ)」の峠道より広いです。(ガードレール有り)西北西に降りるとすぐに、徳山ダム湖。