朱色の鳥居で厄除け祈願。
竹下稲荷神社(旭市ロ)の特徴
鳥居の数が多く、迫力ある景観が広がっています。
旭市の中心部に位置し、アクセスが非常に便利です。
竹下稲荷神社の由来に興味を持つ訪問者が多いです。
東京の竹下稲荷と関係はないのかな?
2021年8月6日(金)に旭市の街歩きで立ち寄った。由緒不詳ながら、旭市の中心地にあり、これだけ立派なのは、地元でたくさんの人々に支えられている証拠。
とにかく鳥居の数が多いです。なぜ正一位稲荷神社なのかは私にも分かりません。
旭市の中心部にある稲荷神社です。
地名でもないし、なぜ「竹下稲荷神社」なのか、なぜここに正一位なのか、名と位の由来に強く興味を覚えます。
名前 |
竹下稲荷神社(旭市ロ) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

鮮やかな朱色の鳥居が、目に飛び込んできました😃目立っているよね😄朱の色は、邪気をはらうとか、魔除けの色なんだってねぇ😉だから、厄年の人や八方塞がりの人達には、きっと御利益があると思うよ😉是非お参りしてちょうだいね☺️一の鳥居の先には、10基の鳥居が並んでいました。小さな神社かなと思っていたら、何と拝殿の後ろには、立派な本殿が建っていました😲びっくりしたなぁ😁そして、本殿の後ろには、小さなお稲荷様の祠が佇んでいました😃御利益がありそうなお社でしたよ😀境内も綺麗に手入れがされていて、みんなに大事にされているのが窺えました😃