歴史感じるトンネル群巡り。
近代化遺産周遊ルートの特徴
旧北陸本線のトンネル群を巡り、歴史を感じられますので魅力的です。
家族や友人と楽しめる、飽きることのない隧道体験が待っています。
隠れた蛍スポットとして、6月の訪問が特におすすめです。
このルートは楽しい😃飽きるほど隧道が通れますね。しかし、晴れなのにトンネルの中で雨に降られるとは思わなかったw待避線跡や珍しい行き止まりになってるトンネルとか在りました。
隧道が何重にも連なっていて、苔むしたレンガが歴史を感じさせます。
旧北陸本線トンネル群をまわれます。山中トンネルは水がすごく、中程から霧が出てかなり雰囲気ありました。
山中トンネルは漏水が激しく、晴天でもトンネル内は大雨のよう。車両も泥水でドロドロになるので覚悟して通行して下さい。
サザエさんのオープニングに出ていたので行きました。先人の努力が凄く感じられます。サイクリングでしたがあちこち周りゆっくりするには自転車が1番良いと思います。
豪雨災害で被災している箇所がありますが安全に問題なく通行出来ます。隧道の一部は照明が無いので前照灯は必須。楽しいですよ!
バイクだとラクに行ける。
静かな山あいに伸びるトンネル群であり、かつての旧北陸線の歴史を体感することができる静かな1本道です。
6月は隠れた蛍スポットです。大人数で来たり間違っても車のハザード点滅したり虫取りアミで補角しない様に静かに鑑賞して下さい!
名前 |
近代化遺産周遊ルート |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.imajo-syuku.com/%E9%89%84%E9%81%93%E9%81%BA%E7%94%A3/ |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

北陸トンネルが開通する前の、旧北陸本線のトンネル群を通るルートになります。2022年8月上旬に起こった豪雨災害直後の8月下旬に行きました。所々交互通行区間があり、土砂が崩落している所もあり、杉津PAを越えて少し行った辺りまでしか行けませんでした。通る車は私の乗る車のみでした。トンネル内は街頭が無く日中でも真っ暗闇なので、一人だと怖いですね。夜ならトンネルだけでなく道中も真っ暗闇なので、何が出てきそうな雰囲気でとても怖いです(^^;トンネル内はハイビームで通行してください。