笠間の陶芸に触れる、心豊かな時間。
茨城県陶芸美術館の特徴
茨城県陶芸美術館では、板谷波山の作品をじっくり楽しめるイベントが開催中です。
現代的な陶器から陶芸の歴史まで、多彩な展示が魅力の美術館です。
整備された周囲の散歩コースを楽しみながら、芸術を身近に感じることができます。
企画展、常設展は有料ですが、無料で観覧できるイベントもあるようなので興味がなくても時間があれば足を運んでみるのはいいかも。プラッと入った安斉重夫「鉄の彫刻ファンタジー」展(無料)は確かにファンタジーに溢れ、家に飾って置きたくなりました。
『ほしいがみつかるうつわ展Ⅱ -笠間と益子-』を観にこちらへこんな素晴らしい場所ならもっと早く来れば良かったです。笠間には何回も来ているのに。次は陶芸体験を是非したいと思います。本日はテレビの撮影で白石美帆さんが来ていました。やっぱり芸能人って顔が小さいのね。お人形さんみたいでした。
美術館の周囲は整備された散歩コースになっています。夏でも木陰を気持ちよく歩くことができ、清潔なトイレもあります。館内では、作品によっては撮影禁止のものもありますが、フラッシュをたかなければ撮影ができるものもあります。
現在、板谷波山の作品が展示されている。茨城県出身者で文化勲章受賞者の作品です。鑑定団で名前は知ってました。完璧さを求めた良い作品です。
何度も芸術の森に来てますが、入るのは初かも。エミールガレとドームの展示会かあったので。芸術は難しいですが、凄さは分かった気がしました。入口に中田英寿さんとのコラボ作品もありました。
お得な情報から 笠間陶芸大賞展を 見た後に 自分の対象をと言う アンケートのようなものがあり それを 受付の方に渡すと 次回の企画展 北澤美術館名品展エミールガレと ドームの招待券引換券が いただけました 展覧会については本当に素晴らしい作品でびっくりしました 笠間陶芸大賞 以外でも素晴らしい作品がありました 地元では 松井さんの 作品もありました 目の保養になりました 駐車場も広々で 散歩がてら暖かい日にお出かけになると いいと思います 余談ですが笠間稲荷神社で 可愛い 鯛のおみくじを引きました 久しぶりに行ったので びっくりしました。
色んな特徴ある陶芸作品がたくさん見れて良かったです😊
11月13日に訪問しました。調度、茨城県民の日で無料で見学出来ましたよ!
9月26日までの企画展「土イジリ」を見てきました。各展示室に数人のお客さんしか居らず、ゆったり観て回れました。
名前 |
茨城県陶芸美術館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0296-70-0011 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

素晴らしい❗️の一言。大家から中堅、若手、陶芸大学校の卒業生の作品まで、笠間に縁のある作家を中心に、見ごたえ十分の作品が展示されていました。それぞれ意欲的に挑戦し、先人たちを乗り越えようと研鑽している熱い思いが感じられる作品です。陶芸に対する浅薄な考えが、大きく崩れ去りました。