岐阜の岩屋で感動体験。
蓮如上人旧蹟の特徴
岐阜県側からの道はバイクで危険な部分もありましたが、感動の景色です。
浄土真宗の僧侶、蓮如上人の歴史を感じることができる場所です。
蓮如上人が隠棲していた岩屋の神秘的な雰囲気を体験できます。
浄土真宗の僧侶、蓮如上人が一時隠棲していたと言われる岩屋(窟)です。雪解け後の春先に行ったのですが、シーズンではないためか、あまり整備は行き届いていませんでした。岩屋に行くには、運転に自信が無いなら芋ヶ平広場に駐車してもいいですし、林道を少し入ったところの広くなったところに置いてもいいと思います。そこから歩きとなりますが、おおよそ15分ほどの距離です。岩屋由来看板の辺りから見上げると、大きな岩場がありますが、その上に岩屋があります。ここからは本格的な山道になるので、登りに自信がないならここで引き返す方が賢明です。岩屋入り口には鐘が下がり、やぐらが建っています。
岐阜県側から降りて最後の左カーブ雨でつるつる、バイクは危険ヤバかった。なぜココの前だけ砂利道。
蓮如上人の里。昭和30年代までは百数十人がすんでいたらしいが今は単なる山。時代の流れを感じる場所です。
| 名前 |
蓮如上人旧蹟 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
感動しますね。かつて、ここに蓮如上人が隠れていたとは...