地元の味と景色を満喫。
道の駅 三岳の特徴
山の幸や特産品が豊富な地域色溢れる小さな物産店です。
地元の新鮮な野菜が低価格で手に入り、嬉しい体験ができます。
御嶽山を望む静かな雰囲気の中で、心温まる時間を過ごせます。
小規模の道の駅で、食事処はありません。農産品と加工品の直売所です。が施設は新しく清潔で、トイレも最新仕様です。19号線沿いの道の駅はにぎやかで、夜中もトラックの往来とアイドリングしっぱなしのトラック就寝があるので、車中泊するなら断然こちらです。奥の方は大きな駐車場になっており、トレーラーハウスを駐車してありました(これはいいのかなぁ)。落ち着ける良い道の駅です。
2022年8月26日道の駅スタンプラリー目的で伺いました。スタンプはちょい年季入ってますが綺麗に押せます。スタンプ用の小部屋がありました。ビジターセンターは8月28日から一般公開のようです。
本当に夜は静かですが、それを知っていてテーブルとか出している四駆のグループがいました。ペットボトルなど捨てる場所もありません。喫煙所もありません。お惣菜のおにぎり美味しいです。ウオッシュレット有ります。
リニューアルして綺麗になった三岳の道の駅。静かな山奥の秘境な場所にある道の駅です。
〜2022.1月〜早朝に休憩で寄りました。暫くすると8時の開店に合わせて近くの工事現場の人達が続々と店内に入って行くので、何か有るのかな?と思い入って見ると、出来立ての美味しそうなご飯物やお弁当、いなり寿司が並んでいました。お隣の施設で早朝から作っているんですね。私も朝食として一つ購入しました。小さな道の駅ですがホッコリする良い所ですね。
11月の終わりに、道の駅の記念切符を買いに立ち寄りました。土曜日だったにも関わらず、すごく閑散とした雰囲気でした。例えるなら、大手コンビニは撤退して辛うじて〇イリーストアーがやっているような印象。ここに来るまでに立ち寄ったいくつかの道の駅の印象があるからかポジティブなコメントが浮かびません・・・写真も取る所が正直なかった。
道の駅銀座の木曽路で一番こじんまりとした道の駅です。非常事態宣言解除後に訪問しましたが16時に営業終了となり非常に寂しい雰囲気になります。さらにトイレですが大をしていると突然電気が落ちます。
国道からちょっと走ったとこにある小さめの道の駅売店では手づくりのお弁当が売っていてこの地域ならではの味が楽しめるインスタントのしいたけスープがうまい。買って良かった駐車場で親子連れの猿の群れが見れました。
道の駅木曽福島や道の駅日義木曽駒高原などにはお客様が溢れているのに、ここは閑散としていました。そのせいか、お店の人たちの活気が感じられず、雰囲気があんまり明るくなかったです。辛口批評ですみません。
名前 |
道の駅 三岳 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0264-46-2011 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

三岳は、木曽方面の国道19号から木曽御獄山へ向かった県道20号沿いにある『道の駅 三岳』小さな物産店で食事処はない。