落ち着く美しい斎場で大切なお別れを。
さがみ典礼 飯能葬斎センターの特徴
とても落ち着く雰囲気が漂う斎場で、心が和むひとときを提供しています。
丁寧に整えられたきれいな環境が、厳かな儀式をサポートします。
環境自体が心地よく、滞在中はリラックスした気持ちで過ごせます。
とても落ち着くきれいな斎場でした。BGMもとても良かった。契約、司会進行をして頂いた女性は、ゆったり、しっかり、ていねいで とても良かった。
元々昔からある地元の葬儀場の隣にわざわざ作るとか、品性を疑わざるを得ない。別に法には触れていない、駅に近い方が参列者に便利など、言い訳は何とでも言えると思うが、はたして雲の上の先祖から「既存の葬儀場の隣に新しく葬儀場を作るなんてよくやった!」と誉めて貰える種類のことなのか。遠い未来の子孫から「うちの先祖を誇りに思う」と言って貰えることなのか。
立地条件だけ良い。・冬だし手術とか辛そうだったから断ってるのにエンバーミングをずっと進めてくる。・内訳の細かい説明が足りずお気に入りの服を白装束に着替えさせられる。(他でやった祖父の葬儀より2倍費用がかかりました。)その場はドライアイス処置をしてもらって、一旦持ち帰って見積もりを考えた方がいいと思います。飾りや棺桶に関しても種類や値段の説明を聞いて持ち帰ってから考えてください。さがみ典礼に再度相談した時は営業の方ではなくパートの方に相談した方が親身になってくれました。まずは日程を決めることが一番です。その後一晩落ち着いて考えながら、飾り/棺桶/服装/食事etcを決めることをオススメします。各家庭にあったやり方があると思います。豪華にやるも良し、落ち着いた感じにやるも良しご家庭にあったやり方を選びましょう(^^)あっていい物、無くていい物は流されずに自身でしっかり決めましょう!内訳の細かい説明を聞く時は、「普通は~ですか?」ではなく「◯◯は何のためのものですか?」と聞いた方がいいです。正解はご家庭によって違いますから。
名前 |
さがみ典礼 飯能葬斎センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0120-813-310 |
住所 |
|
HP |
https://saitama.sagamitenrei.com/saitama/hanno-shi/sougijou-380/?utm_source=google&utm_medium=maps |
評価 |
1.8 |
周辺のオススメ

設備はとてもキレイでした。打合せの時に色々と決めていくのですが、1つ1つの料金は説明されず(たとえばこの写真の祭壇だといくらだとか1つ1つの料金を聞いても教えてくれない)最終的に決まってからまとめての合計金額を出されるのでどれを節約したら良いか分かりません。葬儀費用はごく普通の1日葬(通夜なし)で350万ほどかかります。写真の祭壇ですと軽く500万は越えると思います。あと、エンバーミングと言う遺体保存処理(約20万)を勧められますが遺体に損壊(交通事故や水死など)や火葬までに期間が空く場合(一週間以上)に行えば良いと思います。自分はやらなくても良かった状況でしたが、後で調べて分かった事なので頼んでしまいました。頼んでいないエレクトーンの生演奏も高いです。家族葬でしたら十分ですが駐車場は20台程しか止められません。