秋常山古墳で感動の景色を!
秋常山1号墳の特徴
北陸最大級の前方後円墳がある歴史的なスポットです。
能美古墳群の一つで、5つの古墳が楽しめる場所です。
能美ふるさとミュージアムで発掘出土品を見学できます。
古墳の大きなものは関西圏か九州のイメージだったのですが、まさかこんな近くに大々規模な前方後円墳があるとは思っても見ず、驚きました。ただ、ネットで石川県内、紫陽花で調べて行ったのに紫陽花は寂しかった。大乗寺公園は坂が厳しいから、と避けたのですがこっちの方が余程坂は厳しく…2023/06/25訪問。
こんなところに古墳が。しかもめっちゃしっかり整備されてる。まだ、整備をしている様子。裏では工事してましたから。すごくしっかり形が残っていて、前方後円墳って、仁徳天皇陵しかあまり知らなかったけど、こんなところで行けるなんて。散策にもちょうどいい。ちょっと迷路感も楽しいよね〜♪そして、登りきると景色もきれいで。手取フィッシュランドもバッチリ笑季節によって、違う趣にもなるんだろうな。是非足を運んでみてはいかがでしょうか?ありがとうございます。
こんなに分かりやすい綺麗な前方後円墳に登れるのは貴重なスポットですね!1号墳は前方後円墳。円の部分から北の方角を眺めると手取フィッシュランドの観覧車がハッキリ見えますよ。2号墳は実際に人が埋葬されていた室内を外側(クリアになった屋根)からも内側(扉を開けて中に入れる)からも見れるのが凄く面白いです。こちらは冬季の12月〜翌2月いっぱいまでは公開していないそうなんですが、それ以外の季節は鉄の扉を開けて中に入れます。間近で実際の埋葬部屋を見れるのと中にお子さんでも分かりやすいイラストの入った案内板もありますので歴史の学習にも最適です。また、家にも持ち帰れる秋常山古墳の資料集のようなパンフレットもとても良かったです。また、こちらの2号墳は階段の他に別の道でスロープもついていました。ただし、ベビーカーや車椅子など長い坂になりますので体力のある大人の方の介助は必須です。歴史好きの大人からお子さんまで幅広い方が気軽に古墳に触れられる場所です。駐車場あり。1部農道に近い場所を通る場合もあるのであまり大型車だと道が狭く感じるかもしれません。ご来訪時ご注意ください。
綺麗に整備されています。もっと親しまないともったいない。
北陸最大級の前方後円墳、 寺井山・和田山・末寺山・秋常山・西山、 5つの能美古墳群の1つです発掘出土品は能美ふるさとミュージアムで見ることができます。国道305から県道小松鶴来線より左側案内看板あります 秋常山1号墳 2号墳と埋葬展示施設(会館時間、午前9時~午後5時)冬期閉館12月18~2月28日 周囲800m位あるようです拝観無料駐車場トイレあり。
石川県内では最大!北陸でも最大級の古墳です。能美古墳群は、能美市の平野部に点在する5つの独立丘陵「寺井山」「和田山」「末寺山」「秋常山」「西山」上に造られた古墳群の総称で、国指定史跡にも指定されており、これまでに約60基の古墳が発見されています。能美古墳群には、前方後円墳をはじめとする様々な形や大きさの古墳があり、六鈴鏡、鈴付銅釧、甲冑、馬具など貴重な副葬品も多く出土しています。なかでも、秋常山古墳群は前方後円墳の1号墳と、方墳の2号墳からなる古墳群で、4世紀後半頃に造られたとされる1号墳は北陸最大級の古墳で全長約140mを誇ります。5世紀半ば頃に造られたとされる2号墳では埋葬施設が整備されており、当時の埋葬状況の様子を見学することができます。
神社側の駐車場の横。
整備がすすみ、2号墳北側には車椅子用スロープも設置された。また2020年 南側に乗用車40台程+バス2台の駐車場が追加されました。2号墳中に展示室有ります。
オススメです・
| 名前 |
秋常山1号墳 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP |
https://www.city.nomi.ishikawa.jp/www/contents/1556174850772/index.html |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
ここからは能美の古墳群が一望できます(^^) 今回は秋常山古墳をスタートし12kmウォークしてきました。秋常山古墳→和田山古墳→泉台公園→九谷陶芸村→泉台スポーツセンター→緑ヶ丘→ヘルスロード→秋常山駐車場 ヘルスロードは春には🌸満開。