利根川を見渡す絶景公園。
波崎灯台跡公園の特徴
住宅街に位置し、隠れた公園の魅力がある場所です。
夜のウォーキングにぴったりの静かな環境が整っています。
釣りを楽しむことができる高低差のあるスポットです。
お散歩👍トイレも遊具も綺麗。
眺めよい。晴れたら最高!
利根川を越して銚子方面を見渡せる「旧波崎灯台跡公園」と呼ばれますが、かつては青面金剛尊の裏手に「茨城百景利根川口」の碑があった絶景地でした。そして今、眼下に見える旧波崎の街並みになる前は同じ位の高さの小山だったそうです。利根川岸は波の寄せる砂浜で、その護岸壁工事用の為に南側の山を削って当てたそうです。川岸にトロッコで砂を運んでいたのを思い出して下さい。灯台が出来たのは昭和25年で、50年間活躍し役目を終えました。青面金剛尊は御庚申様の名で子供を護る神として地元で信仰され、御縁日にはとても賑わった様です。
この辺りでは一番高い位置にある公園です。見晴らしもよく、遊具もあり、トイレも完備。良く整備されている公園です。
灯台の時に行って2.30年振りでしたが、だいぶ開けてて見通しも良くて素晴らしかったです。今度は夜に見に行ってみたいですね。
一応、避難場所指定だけど、駐車場がない。
住宅街なある小さな公園です。少し高いところにあり、夕方だと、夕焼けが綺麗に見れると思います。
高低がある。面白いかも。
夜のウォーキングに出かけて行く場所です。夕陽や夜景が綺麗な所ですが、駐車場はありません。なので、人が少なく静かです。
名前 |
波崎灯台跡公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0299-90-1153 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.kamisu.ibaraki.jp/living/park/1001229/1001238.html |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

最近行ってないが、確か眺めが良かった。