国道476号線の美味しい湧水。
こしょうずの湧水の特徴
雨の日でも濁りのない、冷たい湧き水が味わえます。
国道476号線沿いに位置し、アクセスが便利です。
近くにはこしょうずの滝があり、観光に最適です。
豊富に流れる湧水大野の方がわざわざ汲みに来るとの事。この先のトンネルが通れなかった。道幅は狭いので大きな車だとUターンが大変だと思います。
この日は雨でしたが、水の濁り無く飲めました。水が冷たいのでガブガブ飲めそうです(笑)
令和3年8月8日(日)16時頃、地元のケーブルテレビで、紹介されていて!いたのもあって、バイクツーリングで行きました。35℃超えの猛暑日だったこの日には、最高に美味しい水でしたし、近くに滝も有るのは知っていましたが、時間に余裕が無く諦めて帰ることになってしまいました。また、行きたいです。滝の前で涼めたら☆4つだったかな。(私の場合、☆2つで標準なので)
旧美山の北野津又地区から大野に抜ける国道476号線の道沿いにあります。国道と名前がついていますが、ほぼ林道のような道です。駐車場はありませんが、こしょうずの湧水から少し下った場所の路肩が少し広くなっているので、自動車1台なら駐車出来そうです。こしょうずの滝と書かれた看板がある付近です。令和3年10月9日に行って時は、大野方面で土砂崩れの恐れがあるため、トンネルから先は通行止めになってました。こしょうずの湧水までは問題なく行くことができます。また、近くに小規模ですが滝があります。ついでに散策してみてください。
水は冷たくて美味しいんだけど 降雨状況によって通行止めになる可能性があるのがちょっと・・・
冷た〜ぃお水が最高に美味しい😍
夏場にバイクで白鳥から福井に抜けるときにこの道を通りますが、ここの湧き水は本当に助かります。夏でも冷たいので飲んだり体を冷やしたり重宝しています。
わざわざ見に行くほどではないけど見つけたらあ、湧き水だ!とテンション上がる対向車が来ても車を脇に止めておけるくらいの車幅はあります。
国道476号線沿いにあり、すぐ近くに「こしょうずの滝」があります。ふくいのおいしい水にも認定されており、時折地元の人が車を横付けにして給水していました。
| 名前 |
こしょうずの湧水 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP |
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/kankyou/water/koshozunoyusui.html |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
大野市側からは、車1台分ほどの幅しかない道路を長いこと走らないと着かなくてしんどいです。駐車場は無く、少し離れた場所の路肩が広いので停められます。Uターンはしにくいので、気を付ける必要があります。反対側からはすぐなので、地元の人が水分補給だけの目的で来てました。水は冷たくて美味しいと感じますが、大野城下の御清水のほうが味は良いし汲みやすいです。ただ、あちらは沢蟹がいたことがあるので生はやめたほうが良いかも。