金棒茶と絶品オープンサンド。
テンリバーサイドの特徴
迫り出した屋根が印象的な、隠れ家的なカフェです。
あんこやいちじくスイーツは、塩味が効いてクセになります。
築80年以上の古民家をリノベーションした、和モダンな空間です。
川沿いにあるカフェで、焙煎した金棒茶がいただけます。お店入口付近にレジがあり、先に注文会計をします。お茶の他にランチメニューやデザートメニューがありました。川を眺められる席とその後ろとなるテーブル席があります。金棒茶は良い香りで、もう少し濃くても良いくらい、苦味も渋みもなくすっきりあっさりしていました。いろんな世代の方が飲みやすい感じです。一緒に頼んだスノーボールおいしかったです。駐車場は中まで入ると停めやすいのですが、道中の幅が狭いので小さめの車の方が行きやすいと思います。
金石の犀川沿いにある、築80年以上の倉庫を改築したカフェ。自家焙煎金棒茶と限定ランチ、手作りデザートをいただくことができます🤤店内は、大きな窓から柔らかな日差しが差し込む設計で気持ちがいい〜☀️窓側のカウンター席は、空いてたらラッキーな特等席ですね🐑🧺テトラポッドのクッションも置いてあって可愛かった〜⚓️🌊穏やかな川の流れを眺めながら、まったりと心を落ち着かせることができます🏞️お食事を待っている時間も心地よく、最近はゆったりできてなかったな〜と身に染みて感じました📚🍀今回いただいたのは、・金棒茶のお茶漬け [数量限定](¥820)金棒茶のお茶漬けは、ツナ、人参ラペ、大葉、塩昆布、梅干しをご飯の上に乗せて、あたたかい金棒茶をかける具沢山なお茶漬け🥕🤎お茶は、自家焙煎の「bowcha 玄米フレーバー」を使用されています🍵苦みや渋みの少ない優しい味わいなので、幅広い世代の方に好まれそう🥹💞普段自分で作るお茶漬けでは入れたことのない具材もあり、びっくり!!そのまま食べても美味しい具材しかないので、ご飯に入れる量を自分で調節できたのが良かったです🫶🏻✨ツナのコク、人参ラペの甘酸っぱさ、大葉の爽やかさ、塩昆布の塩気、梅干しの酸味が、あたたかい金棒茶をかけることで絶妙に調和していました😳残った金棒茶は、湯呑みに注いでそのままいただくことができましたよ〜🤎ランチ以外にも、パティシエさんが作った様々なスイーツをいただくこともだきます🥄♡お腹がいっぱいでいただけなかったので、次回はお茶をしに行きたいな🥰📣ランチメニューは、今回紹介したお茶漬けのほかに、オープンサンドランチプレートもあります🍞📣お店の入り口には、お茶の葉っぱも販売されていました🍵ごちそうさまでした🙏
【2024年2月10日】元々は醤油の蔵だった建物を改装しただけあって外観の古き木造とと内装のシャレたカフェのギャップが良いですね。バナナのパウンドケーキとホットチョコココアで軽食しましたが程よい甘さでした。目の前には川が流れてまして窓側に座ると川を眺めながらティー・タイムを楽しめます。この日は天気に恵まれませんでしたが春以降の緑が溢れて晴天時に行くと良いですね。
最近オープンサンドが始まったので行きました。予約は出来ないのでオープンで。ノトヒバさんのパンを使ったオープンサンドがほんっと豪華で美味しい。サイフォンの棒茶が付いてくるのですがプラスで生姜とか色々選べるのも楽しいし美味しい。
大きく片方だけに迫り出した屋根が印象的なお店。中に足を踏み入れると和のテイストの植樹が出迎えてくれる。ガラス張りの窓越しに野鳥の姿を眺められるのは立地の素晴らしさ故。焙じ茶と愛らしい焼菓子のセットは550円なり。
カフェタイムに行ったので食べ物の選択肢がこの写真のあんこのやつか、いちじくのやつしかありませんでしたが、ただ甘いだけじゃなくて、塩味が効いていてクセになる味でした☺️静かなところなので、1人でもゆっくりできそうです。お店見つけるまでが大変でしたが💦また行きたいです。
中に入ると車や道路が見えなくなっていて、自然だけをたのしみながら食事できる、隠れ家的なカフェでした。ランチもとてもおいしく、特別で素敵な時間をすごしたいときにピッタリです。
雰囲気の良い和モダンな加賀棒茶カフェのんびりとした川辺を見ながらの席もありますが、週末午後は人気店ですね。スタッフはマイルドで丁寧。棒茶ラテには見た目も味も良いおかきがついてきます。
接客丁寧で棒茶も美味しくいただきましたアイスでも濃くていいお茶ですちなみに、おしぼりは出てきました。
| 名前 |
テンリバーサイド |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
076-213-5117 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
オシャレで清潔感のあるカフェです!川を眺めていると時折近くまで寄ってくる鴨たちが癒してくれます。