昭和の味、天ぷらそばの誘惑。
すかや 北江木店の特徴
すかや北江木店は、昭和の味を感じさせる天ぷらそばが名物です。
冷やしたぬきそばに使われるタレが特別で、冷やし中華風で美味しい。
新潟米を使用したご飯メニューもあり、地域に根差した蕎麦屋として人気です。
お蕎麦を食べに行きました。寒かったのでカレーそばを頂きました。ちょうど良い感じの美味しさでした。
たぬきそばの大盛を頼み、頂きました。普通に美味しかったです。
ここの冷やしたぬきそばって、タレが冷やし中華なんです。賛否あるでしょうけど、私は好きです。また来たい。
安定した味、間違いない👍もり大盛り。
地域に根差した蕎麦屋さん。安いし早いし普段使いに便利です。こだわったバカ高い蕎麦屋と比べるのはどうかと。
住宅街にあり、事前に知っていないと入っていけない場所。駐車場は店舗前、後ろにあり。静かで、ゆっくりと食事できた。昼過ぎは休憩に入ってしまうので、ランチタイムまたは夕方以降に。
まあまあがな常連さんが多いですね。
そばが旨い!メニューも豊富。
お米の美味しい「すかや」新潟米を使用とのこと各メニューの価格は若干高め。
| 名前 |
すかや 北江木店 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
027-326-8751 |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
今日はすかや北江木店にやって来ました 実はここへ来る前に新前橋駅の近くのすかやに寄るつもりだったのですが 車を停める駐車場がどこにもなかったので苦肉の策とでも言いましょうか どなたかの撮った写真を頼りに 店前に2~3台停められそうだったのでここに決めました今の時代 美味いそば屋なんて何処にでも有ることぐらいはわかっているのですが あえてここを選びましたそれは 昭和30年代後半に まだNHKがケペル先生やひょこりひょうたん島を放映していた時代 最高の御馳走がすかやの天ぷらそばにあったからです(原点回帰とでも言うのでしょうか) 当時 貧乏家の私の家では他人が店屋もんで取り寄せた食べ残しの天ぷらそばのつゆを こっそり飲んでは 世の中にはこんなに美味しいそばつゆが有るんだと感心したものでした あの頃家で作る そば うどん のつゆといえば せいぜい干し椎茸の戻し汁の入った醤油のしょっぱい汁が通常のつゆでした(かつお節の出汁がベースになっているなんて知りませんでした)今の私があるのはすべてすかやさんの味を幼い時期に体験できたからだと感謝しております今日お店で頼んだのは上天そばで(1070円)揚げたての海老天が2尾のってちょっと贅沢をしてみました いつもなら汁もすべて飲み干すとこなのですが 塩分制限があって半分ぐらい残しました(ごめんなさい)高崎の並榎町店の閉店と寄合町の天華堂の隣りの本店が移転するなか(両店舗とも私にとってとても懐かしいお店でまた昭和43年以降の高崎すずらんの開店とともにあった今は本店表示のB1の立ち食いそば それと 高崎駅の 5 6番線ホームの北のはずれにあった立ち食いそば よく入場券をかってまで食べに行ったものでした) 今後も頑張って繁盛していって欲しいものだと思います あの時代があるからこそ今が有るのですから そこを忘れてはならないと私は思います。