聖地の恵み、毘沙門水を汲みに!
毘沙門水の特徴
平成の名水100選に選ばれ、天然水を汲める人気スポットです。
小鹿野町の白石山麓から湧き出た、ミネラル豊富な澄んだ水です。
地元の人々に愛される、味わい深い水源地として知られています。
地元の人たちが白石山(毘沙門山)から引いている天然水で、平成の名水100選の毘沙門水です。水の味は舌が鈍感なので、良く判らないですが旨い水です。取水には100円以上の協力金が必要です。
去年は、土砂崩れかなんかで、行けなかったですが。やっといけましたー。と。まぁそれほど秘境にあり、道中、見にくい道や、車すれ違い不可能な道もありますので、初心者にはキツイかと。毘沙門水の駐車場は3台ほど停められます。かなり勾配になっており、アクセルワーク、ブレーキワーク気を付けて下さい。お水は、100円以上の寄付をすること。(任意なのかな?)とても、柔らかく美味しかったです。顔洗ってスッキリしました!ミネラルや、カルシウムがたくさん入っているみたいですね。持ち帰ってカレーにします!
地元からは遠いけど、度々汲みに行きます。平成の名水百選に選ばれているだけあって、とても美味しいです。俺は井戸水で育ったので、いまだにカルキ臭のする水道水はダメなので、伏流水等が汲めるから助かります。こちらは地元の方々が維持管理をされているので、その管理費として100円以上の募金をお願いしています。皆さんの苦労を考えると、100円以上で汲ませてもらえるのは、安くてありがたい。ただ、途中道が狭くなるのと水汲み場の駐車場がかなり急坂なので、冬は凍結注意です。
奥さんが上杉謙信のファンで毘沙門天繋がりで行ってきました途中で工事で通行禁止区域があり 迂回してダムを経由して行きました。
硬度の高い水はあまり口に合いませんでしたが、よく整備された水場です。
小鹿野町の藤倉地区にある平成の名水百選にも選ばれているお水です。水汲み場と毘沙門天の石像の所からも水が出ています。維持のため100円/回 以上の管理費を募っています。
長瀞の宝登山神社の境内の売店で、ここの毘沙門水で作ったかき氷をいただきました。水は軟かく美味しかったです。
水汲み場の建物は特徴的。合角ダム方面から上がってくると、岩場を回り込むカーブを抜けるとそれとわかる「毘沙門水」と書かれた建物が現れる。水は中硬水というだけあって、日本水などの軟水と比べるとやはり「硬い」という表現がいいか。持ち帰って麦茶を沸かしてみた。日本水と比べると微妙に香りは薄いように思うが、この鉱物成分が多めの水で沸かした○ネラル麦茶は、本物のミ○ラル麦茶なのかも知れない。
地元では有名のようです。あまり期待せずに水を飲んだのですが、口当たりの良い柔らかい水で大変美味しかったです。生き返りました採水場で容器は洗わないでねと書いてあったのですが、大量の焼酎の容器を持ち込んでいる初老の男性が容器を洗っていてかなり感じが悪かったです。維持費の百円を払ってるようにも見えなかったので、皆さんご注意ください。
| 名前 |
毘沙門水 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0494-75-1221 |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
近くに釣りに行った際によりました。魚は一匹も釣れな良かったのでせっかく来たので寄りました。水はまろやかな感じでコーヒーに使用したら全然違うのがわかりおいしかったです。今度は焼酎やそば打ちに使ってみたいとおもいます。道が狭いと聞いていましたがそんなに1600㏄の車では問題なくいけました。