道の駅隣の温泉、心地よい硫黄泉。
永平寺温泉 禅の里(道の駅 禅の里)の特徴
道の駅の隣に位置し、地酒が楽しめる温泉です。
露天風呂とサウナは小さめですが、高齢者に優しい料金設定です。
清潔感のある施設で、温泉の質に満足する地元客が多数訪れています。
平日にしてはお客様が多かったです 建物は広くて廻るのに時間がかかりました 掃除するの大変でしょうね 紅葉はちょっと来るのが遅かった感じです。
道の駅のとなりにあり、道の駅に地酒が売っている。禅の里には惣菜が売っていた。足湯もある。足湯は土日祝のみ営業している。10時から17時まで。雨天は休み。足湯は無料。
狭くて小さい。内風呂の温泉はゆったりできる広さには程遠い。訪問時は来場者が多いので入場規制されていました。
道の駅にある温泉でサウナも有り。大人520円。リンスインシャンプー、ボディソープ、ドライヤー常備。館内には食堂も有り。
道の駅に併設されてる温泉施設。足湯が前に在ります。お湯は少しだけ熱めだけど、露天風呂もサウナも在ります。湯船は小さめ。湯質は、温泉好きからしたら普通かなぁ。施設内はキレイだし広々してます。永平寺からは、かなり遠いです。
小さめではありますが、浴場・風呂桶などすべて新しくきれいで、ゆったりと過ごせました。さらに露天風呂もあるので快適です。ただ、行った時間のせいもあるでしょうけど、さすが永平寺。子どももほとんどおらず大人も誰もしゃべらずにいておごそかな感じだったので、初めて利用の自分は少し緊張してしまったかも…、食事について、道の駅では昼食時間のみとなっていますが、この「禅の里」のほうで、カレー、麺類、丼物などの軽食を20時まで摂ることができます。
温泉は狭め露天風呂も小さく2名迄の感じ食堂は安く食べたものは普通。
コンパクトな施設ですが泉質が郡上大和のやすらぎ館と似ており大変気に入りました。入浴料も520円と安価~次回は11枚で4200円と大変お得な回数券を購入したいと思います。九頭竜川の近くなので鮎釣りの後で利用したいと思います。
温泉は硫黄の匂いが少しする、濁りがみられる、子どもでも入浴しやすい泉質だと感じました。露天風呂やサウナ、水風呂もあり、入浴料に対してはコスパが高いです。併設された道の駅では地元特産品なども販売されており、また、軽食を販売する施設もあり、立ち寄り、休憩を取るに適した道の駅及び温泉と感じました。
名前 |
永平寺温泉 禅の里(道の駅 禅の里) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0776-64-3510 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

毎週利用してますよ。もう何年も近くで温泉温まりリージナブルでスタッフさんも温かくアットホームないい感じですわ。年末に掘り直しこの前は昔の話ホカハカに戻りました。