迫力満点!
下久保ダムの特徴
下久保ダムは、エメラルドグリーンの美しい水が魅力です。
L字型の堤体を間近で見る迫力が印象的です。
特撮の聖地としても知られる唯一無二のダムです。
小さい頃からよく訪れる大好きなダムです。とても大きくて迫力があります。2018年にはダム50周年のイベントの日にエレベーターが一般開放され、ダムカードも配られてとても楽しかったです。今はかなり水が減っていますが、普段は水に沈んでいる所が見られて新たな発見があり、とても楽しめました✨
いろいろな角度からダムが見れてとても良かった。特に展望箇所もあるようで、近くからだけでなく、遠目からの景色も良かった。
上毛かるたシリーズ「り」理想の電化に電源群馬ということで今回やって参りました。工業電力源や家庭電化にも農業電化にも果たす役割は大きく、その電力は遠く京浜地方へ供給されているとのことです。ダムはとても巨大で迫力があり、近くで見ると更に圧倒されます。ダムという巨大建造物は私にとって特別な存在に位置付けられる存在です。そして私のかるたを巡る旅はまだまだ続きます。ありがとうございます。
近辺に有名な観光スポットがあるわけでもなく、アクセスの悪さからダム自体は目立たない存在ですが、間近で堤体を見ると迫力があります。天端は車が通行可能で、大きなダム湖を1周しました。国道じゃない側の道は落石や苔があるので要注意\u0026自己責任で通行してください。
大きくてエメラルドグリーンの水で景色も良いので立ち寄りたい所だと思います。次回はグルっと一周もしちみたいです。
下久保ダム 2022年10月22日所在地 群馬県藤岡市、埼玉県児玉郡神川町河川名 利根川水系右支川神流川型式 目的 G FNWIPゲート ラジアルゲート2門テンターゲート2門堤高 堤頂長 129m 605m総貯水容量 1億3000万㎥管理者 水資源機構本体着工 完成年 1959年 1969年駐車場 無料 約50台トイレ 有りダムカード Ver.2.2(2020.11)①下久保ダム管理所で土日祝日を含む8:30〜17:00まで配布。埼玉県と群馬県の県境にある巨大なダムです。管理所は県道331号線を進んだ先にあり、やや離れているので注意が必要です。今なら、水資源機構60周年記念ロゴ入りのダムカードがもらえます。
直角のあるダムという印象のせいで薄れてしまってるのかも知れませんが、重力式で一番の堤頂長を持つダムです。毎春、点検放流のイベントを開催しているため、日時を確認して足を運んでみてはいかがでしょうか?
自分のドライブのルーティーンです。特に何かあるわけでは、ありませんが、ダムサイドに停めて一服です。4~5月くらいになると、ダムサイドの湖面にヘラブナが数千、数万匹?集まって来ます。それを狙ってか巨体なブラックバスも、姿を見せてくれます。パーキングには、バイクのツーリングの休憩所なのか、結構集まっているので、バイク好きには良いかも!
埼玉群馬県境の神流川の中流域に建設された、利根川水系で八木沢ダムに次ぐ二番目の規模の多目的ダム。すぐ下流の国の天然記念物に指定された名勝・三波石峡(さんばせききょう)は、ダム建設による渇水で荒廃してしまったが、現在では清流復活のための河川維持放流が行われている。右岸の尾根をかさ上げする補助ダムをもつ特殊なL字型を形成しており、三波石峡側から見えるのはこの補助ダムである。特殊な形状による難工事のためか、技術が未熟だったためか、十年近くの工期がかかり犠牲も払うことになった。補助ダムの端には慰霊碑があり、8名の名前が刻まれている。
名前 |
下久保ダム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0274-52-2746 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

いつもツーリング時に休憩で寄っています。景色、そして日本三大ダムである下久保ダムの魅力ですね!それはーーー?!日本一の堤体の長さです!