龍ヶ鼻ダムで紅葉散策とダムカード!
龍ヶ鼻ダムの特徴
竜ヶ鼻ダムは堤高79.5m、堤頂長215.0mの重力式コンクリートダムです。
ダムカードは隣接の龍ヶ鼻・永平寺ダム統合管理事務所で手に入ります。
散歩に最適な場所で、美しい紅葉を楽しむことができます。
竜ヶ鼻ダムができる前はダム湖は集落があったんじゃないか?誰か知らないか?
高い場所から見られるのですが、その道中は倒れた木によって車が派手に傷つきます笑。
常用洪水吐が顔っぽく見えてしょうがない。
県が所有する多目的、重力式コンクリートダム。地元には巨大な竜神が住んでいたという伝説が残る。
ダムカードいただきました。
自然で良いと思いました。
永平寺ダムのカードも貰えるけど、特に写真とか、証明いらなかった。
りゅうがはなだむ洪水調節・不特定利水・上水道・発電を目的とした多目的ダム堤高79.5m、堤頂長215.0m重力式コンクリートダムダムカードは隣接する「龍ヶ鼻・永平寺ダム統合管理事務所」で頂くことができました。配布時間は、8:30~17:15(土・日・祝日を含む)※永平寺ダムのダムカードもこちらの統合管理事務所で配布されてました。
ダム番号:950 龍ヶ鼻ダム [福井県](りゅうがはな) [旧名]山口ダム(やまぐち) 【どんなダム】 古い地域の呼名に改名___t集落名から山口ダムだったが、山口は一つの集落名に過ぎず地域を代表するものではないなどの理由で、長期に渡る議論を経て、管理に移行する際に、龍ヶ鼻池、龍ヶ鼻渕、龍ヶ鼻橋などの名に残る古い地域の呼称から、龍ヶ鼻ダムに改名。___tコンジットに常用洪水吐として高圧ラジアルゲートが1門ある。それが何故か人の顔に見えるらしい。意図したわけではないだろうが。t周辺には公園などが___tダム湖の周辺には、みはらし広場、ふれあい広場、じょんころ広場などなどの公園や展望台、遊歩道が整備されている。___t地元には巨大な竜神が住んでいたという伝説が残る。このため、渓谷にあった大きな淵は龍ヶ鼻と呼ばれていた。ダムによってダム湖に沈んでしまったが、ダム湖にはその名を付けた。左岸所在t福井県坂井市丸岡町上竹田位置t北緯36度09分07秒,東経136度20分47秒 河川t九頭竜川水系竹田川目的/型式tFNWP/重力式コンクリート堤高/堤頂長/堤体積t79.5m/215m/356千m3流域面積/湛水面積t31.1km2 ( 全て直接流域 ) /38ha総貯水容量/有効貯水容量t10200千m3/8900千m3ダム事業者t福井県本体施工者t前田建設工業着手/竣工t1968/1988ダム湖名t龍ヶ鼻湖 (りゅうがはなこ) Website【ダム便覧】から抜粋。
名前 |
龍ヶ鼻ダム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0776-67-2841 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

散歩がてら紅葉を求めて訪れました。ダムを渡り公園まで行きましたが、所々道がひび割れています。湖側は断続的に銀杏が植えられきれいでした。ダムから右側は途中落石防止工事で通行止めですので、手前に駐車する方が良いでしょう。駐車場は何ヶ所かあるので便利です。山に入る階段があちこちにありますが、使われている形跡が無く山に手が入っていない感じでした。トイレも工事中なので、要注意です。