三段の滝への道は美景。
奥栗山渓谷遊歩道の特徴
林道途中の崩落で通行止めに注意が必要です。
三段の滝から先も通行止めになっています。
道幅が狭く対向車に注意しながらのドライブです。
現在は遊歩道がダメになったみたいです。2015年当時でも沢沿いは鎖場や鉄梯子などの連続で、昇竜の滝前の橋は流されていました。
林道途中で崩落の為通行止め。そこから上は他の方も書かれてますが、結構上級者向けです。
三段の滝から先は通行止めになっています。そこまでも結構荒れて崩落箇所もありました。
対向車に遭遇したくないと思いながら走る細い道の奥にあります。グーグルマップにマークされた場所に、2個の簡易トイレがありましたが、冬季は利用できないと貼り紙されてました。遊歩道は、更に2Km程車でも入れそうな山道の奥に進むと、一回りで2.4Km程度の遊歩道の起点らしい立札があります。途中に滝があったりするのか、簡単な説明看板に描かれています。ただ夕方になってしまったため、先には行かずに戻りました。そこには熊注意の看板もありましたので、歩くには気を付けて楽しんでください。
| 名前 |
奥栗山渓谷遊歩道 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[水木金土日月火] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
3.3 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
普通車では道が狭く、対向車来たら大変なので断念しました。