福地温泉で至福の300円体験。
昔ばなしの里 石動の湯の特徴
源泉かけ流しの単純温泉でリフレッシュできる場所です。
費用対効果抜群の入浴料300円で心身ともに癒されます。
古いポスターやレコードが飾る、趣ある店内で温まれます。
すごく温かくて気持ちいい日帰り温泉。高山ラーメンも五平餅も美味しかったです。奥飛騨の冷水が用意されていて、風呂上がりに飲むと最高です。
石動の湯(いするぎのゆ)源泉かけ流し。日帰り入浴は小学生以上は300円。現金、PayPayで支払いできます。12時から16時まで。水曜日休み。脱いだ服はカゴに入れる。貴重品はロッカーがあり、100円が必要です。露天風呂は冬季閉鎖。小さな湯ですが、とても静かでレトロな雰囲気の良いお風呂でした。快適さを求める方はやめたほうがいいと思う。多少の不便さとレトロな雰囲気を味わいたい方、人が多いのが嫌だと言う方にはいいお風呂だと思う。最初に内風呂に入ってぬるいかなあと思った。それから露天風呂に入って、また内風呂に入ると、内風呂が温かく感じた。長く入っていられるお湯でした。風呂上がりは囲炉裏の前でストーブを背にして、温かいコーヒーをいただきました。美味しかった。とても落ち着く空間で、おばあちゃんちに来たかのような古民家で、とても良かった。
2022年8月下旬訪問登山の後、他の温泉が混んでいたので検索して初めて訪問。こじんまりした温泉で、お湯を楽しむにはいいお風呂。湯温も暑い夏にはちょうどいいぬるさ。洗い場にシャワーや個別の蛇口はなし。湯船のお湯を使っての洗髪。シャンプーリンス石鹸あり。ドライヤーあり。登山後、頭の先からつま先までガッツリ洗いたい人には不向き。お湯を楽しむため、機会があれば再訪したいです。お腹空いていたので湯上がりに五平餅とノンアルビールを注文。餅にかかった山椒味噌がたまらんかった。
日帰り温泉を楽しみました。内湯は窓から自然の緑景を眺めながら入浴。肌あたりの良い優しい温泉です。露天風呂はお休みでしたが、上がってから囲炉裏のあるお部屋で五平餅をいただきました♫注文を受けてから焼いてくださいます。焼き立ておいしい!居心地よく過ごせほっこりしました✨
至福の300円!!シャワーはないですが気持ち良いお風呂と泉質。五平餅とお茶300円併設の化石館もなかなかよいです。14時までなのでご注意ください。また来ます!
岐阜県の温泉の中でも特に好きな奥飛騨温泉郷。ほぼ長野との県境にあるのこの温泉郷は、平湯温泉、福地温泉、新平湯温泉、栃尾温泉、新穂高温泉の五つからなります。こちらはその中の福地温泉に属する立ち寄り入浴施設の一つです。温泉名は奥飛騨温泉郷福地温泉。源泉名は三井金属1号泉、観音泉、天裕温泉及び湧水の混合泉。泉質は単純温泉になります。奥飛騨温泉郷は優しくて特徴が少なめの温泉が多く、こちらもその例には漏れないのですが、平湯温泉を除いた単純温泉の中では一番好きなお湯だったので、この評価に致しました。内湯、露天ともにとても強いお湯の、僅かな硫黄や硫化水素の香りと、墨汁を思わせるようなミネラルを感じるお湯の匂いを楽しませていただきました。温泉の源泉温度も高いので、新鮮で気持ちの良いお湯への入浴が楽しめる、とても良い場所でした。
奥飛騨温泉郷の中の福地温泉にある昔ばなしの里にある源泉かけ流しの単純温泉です。
掛け湯をしようとして固まってしまった。お湯と水の蛇口が見あたりません。ボディソープとシャンプーあるけど蛇口なし。しゃれてます。
福地温泉の日帰り温泉♨️です。建物は歴史ある民家を改造して温泉施設を併設されてます。冬場を一度訪問した時は水曜日で定休日でした。温泉の源泉は95度で源泉掛け流しです。気持ちよいお湯です。何度か穂高方面へ行っているのに何故か福地は通過していました。いまはお休みですが、五平餅、高山ラーメンなど店内で食べることができます。入湯料が300円もお値打ちです。次回はお昼に五平餅を食べたいですね。 入り口がちょっとわかりにくいですが秘密の温泉で自慢したいです。
名前 |
昔ばなしの里 石動の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0578-89-2793 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

【福地温泉日帰りフルコース】いつも独り占めの♨️福地山登山の後のご褒美にここで汗を流してさらにカフェ木花木花でオーガニックなランチを頂く半日で完結するパーフェクトワールド。