灯台の前で味わう、富山の塩ラーメン。
北洋の館 (丸中水産)の特徴
白黒の灯台の前に位置し、訪れる人を惹きつける雰囲気のあるお店です。
昔の無線機などが置かれ、趣のある店内を散策するのが楽しいです。
季節ごとの定食やお土産コーナーも充実しており、地域色豊かなメニューが楽しめます。
宇奈月温泉から日本海へ向けて真っ直ぐ車で降りて来たら白黒の灯台が見えて来てみたら北洋の館が灯台の前にありました。何も知らずに来たので折角だから中へ入ると歴史を感じる風情ある古い建物で良い雰囲気。イベントスペース、カフェとお土産物(北海道へ船を出すので北海道の海産物がありました)奥には昔使われた漁業に使われた設備が展示されていて気さくな社長さんから古い機械の用途や、この地域の歴史について説明して頂けました。有難う御座います、また是非伺います。
古くて懐かしい建物です。目の前が海で、灯台の前にあります。たまたま、灯台解放の日でした。200段以上あの階段で登ります。絶景ですよ。足に自信のある方は、解放日を確かめて行ってみてください。お食事ですが、予約をしてから行った方が良さそうです。予約なく連休初日だったせいか、定食とラーメンを頼みましたが、ラーメンがものすごく時間がかかりました。時間があるときに行かれたら良いかもしれません。囲炉裏の席もあり8人程度なら顔を見ながらお食事ができますよ。飛沫防止もしてあり、ゆっくり過ごせます。干物や乾物も販売しておられます。雑貨もあり、ゆっくり買い物されても良いかと思います。
昔 使われていた無線機等が置いてあります。
ラーメンを始められたとのことで、Lunch時に伺いましたサッパリとした塩ラーメン(650円)は浜に近い場所だけありしっかりとした塩味のスープ昆布おにぎりと共に富山のラーメン定食をいただきました他にさんまの水餃子定食などありましたコーヒー(400円)やチャイ(550円)も楽しめます内装も趣があり、店内を散策するのも楽しかったですお店のAlexaに語りかけて、好きな音楽を店内に流すことも出来ましたお土産コーナーも充実6月に伺ったので、通路には燕の巣があり子育て中見守るように営業されていて優しいお店です駐車場は真横に4台くらいのスペース有り秋の名物、さんま定食が始まったらまた伺いたいです。
生地の灯台を目指してドライブしてたら、灯台の向かいに北洋の館という海の駅がありました。水産業者の建物をリノベーションした、雰囲気の良い建物で中はお土産物とカフェが併設されていました。作りがリノベーションした建物なので古き良き漁師町の日本家屋のような作りになっています。建物の奥には昔の船に搭載されていたであろう無線機やGPSなど展示してあり、舵など触れてよいものもあり、興味深いコーナーになってました。カフェはお客さんが多かったので写真は撮らなかったのですが、かなり雰囲気の良いカフェになってます。リアルに港町にあるようなカフェです。コーヒーやシフォンケーキなどあり価格もリーズナブル。
駐車場あり、テラスあり、漫画・本ありツバメの巣がある。可愛いサンマ定食は予約必須副菜種類多くて素晴らしい。今の時期はそうめんも付いている。生麺でもちもち美味い!お土産ショップ?に売ってたので購入したコーヒー310円、全体的にリーズナブル外観・内観の雰囲気とても良い。テラスでうみねことトンビの声を聞きながら食事した。
地元の土産物を買えるコーナーもあり、飲食スペースの雰囲気が良かったです。
さんま定食とおからハンバーグ定食は予約が必要です^ ^時間通りに行くと、出来立てのものがすぐ用意されており、スムーズに食べれました^ ^サンマの焼き具合が良い感じで、美味しかったです!!デザートの水だんごも美味しかったです✨
素敵な雰囲気の落ち着くカフェです。車での経路は多少分かりにくいですが、ナビでたどり着けました。カフェメニューもイロイロあるので、何度か通って試してみたいです。
名前 |
北洋の館 (丸中水産) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0765-57-5055 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

雰囲気のあるお店。店員さんもフレンドリーで居心地が良い。周辺は景色が良く心が洗われる。今回はドリンク休憩であったがランチにも訪れてみたい。