農口尚彦研究所で名酒体験!
農口尚彦研究所の特徴
見学や試飲会で直接購入できる貴重な体験ができます。
近代的な設備の酒造りをガラス越しで一望できる設計です。
現代の名工である農口尚彦さんの名酒が揃う酒蔵です。
前から好きなお酒で地元で買えるのですが、いつ行ってもあるわけでなく、それだけ人気があって希少だと感じていたので今回本元に寄ることができて感動です対応頂いた女性もギャラリー見ませんか?と水向けしてくれて急に行ったのにお気遣い頂いて嬉しかったですおかげ様で家族からは今回の旅行で一番テンション上がっていたよ、と言われる始末、恥ずかしいです。
気になっていた酒造所に見学+試飲会にいけました。施設の見せ方や試飲会にストーリーを感じました。農口さんの情熱にも感化されますね。日本酒ももちろん美味しいです!冬の仕込みの時期にも見学しにいきたいです。
10/24 駅からタクシーを使って3人で行きました!一ヶ月前から予約しかなり気合い入ってました。笑日本酒を好きになったきっかけがこちらのお酒との出会いでした。ずっと来てみたかった酒蔵。コロナも落ち着いた頃でようやく見学も開始となりました。お姉さんの丁寧な説明も素晴らしかった。歴史を知りもっともっと好きになりました。待ちに待ったテイスティング最高でした。なかなか来れる距離ではないけれどまた来たいと思わせる酒蔵でした。テイスティングの後は勿論沢山日本酒を買って送って貰いました(^^)次回行く時は雪景色の見れるシーズンに行ってみたいな。帰りは身も心も気持ち良く満たされて帰りました(*´-`)
農口さんが現在、杜氏をされている酒蔵館内で直接購入できました事前予約でギャラリーや試飲(有料)が出来るとの事タイミング合えば農口さんに直接話を聞けるチャンスもあります。
🍶農口尚彦さんとお話しするという貴重な体験🍶仕事で石川県は小松市にちょっとだけ住んだので、おススメされた『農口尚彦研究所』へ。以前NHKのプロフェッショナルにも出演され、『酒造りの神様』と称される、農口尚彦さん、今年で90歳になられる現代の名工がが未だ現役杜氏という驚きたるや。ギャラリーや酒造りの様子を見学させていただいた後、酒事(日本酒テイスティング)へ。日本酒が美味しいことはさることながら、空間がステキで、おつまみとのペアリングも楽しめて、酒器もすごくよくて、人間国宝の吉田美統さんの九谷焼で味わえることも、酒米を食べることも、新春ならではお屠蘇をいただけることも、お茶菓子ならぬ、酒菓子までいただけることも、なんと贅沢な時間。お水大好き人間としては、和らぎ水も美味しくてテンション上がる。満足度高い体験だなぁと思ってたら、終盤、農口尚彦さんが顔を出してお話しをしてくださる。来場者の質問にも答えてくださり、こんなにありがたい経験になろうとは。90歳を迎えようとしてなお現役で、まだまだやりたいことがあるという農口尚彦さん。ご自身は体質的にほとんど飲めなくとも、作りたい酒がある。その尋常ならざる情熱に完全にファンになりました。ぜひどこかで農口尚彦研究所のお酒を見かけたら飲んでいただけると嬉しいです。そして石川県にお越しになる際にはぜひお立ち寄りいただくことを間違いなくおすすめいたします。
噂の野口尚彦研究所にお邪魔しました。
フルラインナップが揃います。オシャレ空間。
小松市街からR416を南下していき観音下町に入ると右手の小高い丘に大きなマークの描かれた建物が見えてきます。国道からの取付道路の入口には看板が設置されていますが、車1台やっと通れる程度の私道っぽい道なので見逃しやすく要注意です。
最高の酒 近代的な設備。
名前 |
農口尚彦研究所 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

日本酒好きにはたまらない所親切ていねいに酒蔵見学。その後、お酒とおつまみを頂くのだが、美味しい。 ボトルで高額のお酒も試飲でき満足。 案内していただいたスタッフが杜氏をリスペクトしてるのが感じられました。楽しい一時でした。