魚野川で鮎釣り、地域のルールも丁寧に案内!
魚沼漁業協同組合の特徴
毎年利用する鮎釣りの拠点として最適です。
魚野川と佐梨川が合流する便利なロケーションです。
地域のルールや手続きについて丁寧に説明してくれます。
湯沢から長岡辺りまでの魚野川、信濃川の本流、支流を管理する漁協です。最近、事務員が使い込みしてニュースになりました。
街道から少し入った魚野川沿いにあります。ビルなのですぐ解ります。渓流の Fly Fishing に必要な年券はこちらでしか販売していないで、場所として大変重要な箇所です。
おとり鮎売る業者は釣りの期間が遅くて一軒に減ってしまいました。鵜と言う鳥が鮎を昼間食べて釣り人が減りました。売上金着服は事務協力者の責任で副組合長も監督責任があり退職が良いです。
新潟県の釣りでお世話に成ってます。
毎年、鮎釣りで利用してます。
今日鮎券を買いに行ったのですが、地域でのルールや、手続きのお話をとても丁寧にしてくださいました。川釣りも今年が初めてで何も分からないところからのスタートですこし不安でしたが色々相談にのっていただけてありがたかったです。今後ともお世話になります。
魚野川と佐梨川の合流付近にあります。漁業協同組合です。
| 名前 |
魚沼漁業協同組合 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
025-792-0261 |
| 営業時間 |
[月火水木金] 9:00~16:00 [土日] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
六日町付近で川を見てきましたが、誰も釣りしていない。看板みたら1日券が2000円以上これでは誰も釣りなんかしないでしょう。