谷口親子の記念館で建築に感動!
谷口吉郎・吉生記念 金沢建築館の特徴
企画展木で創るでは、木造建築のミニチュア模型が楽しめる展示が豊富である。
日本を越えた日本建築についての企画展が非常に面白く、訪問者を魅了している。
谷口吉郎氏設計の迎賓館赤坂離宮が忠実に再現した主和室と茶室が見どころになる。
金沢ゆかりの建築家、谷口吉郎さんの住居跡地に、その長男で国際的に活動する建築家谷口吉生さんが設計、建設した金沢建築館この近辺には、金沢21世紀美術館、鈴木大拙館、柳宗理記念デザイン研究所、兼六園など、建築/デザイン好きにはタマラナイ施設が目白押し建物内に、迎賓館赤坂離宮和風別館「游心亭」の主和室と茶室、水庭を忠実に常設再現展示広間や茶室の天井に注目してしまう→_→木板を編んだようになっていたり、傾斜していたり空間に変化を与えている別料金のイベント展示も見応えあり。
■企画展が非常に興味深い■ 建築と都市をテーマとした施設で、谷口吉郎氏の住居跡地に2019年に開館■ 設計は、吉郎氏の息子で世界的な建築家である谷口吉生■ 吉郎氏が設計した迎賓館赤坂離宮和風別館「游心亭」の主和室と茶室が忠実に再現。
建築に関して初心者ですが、とても興味深い建築館でした。赤坂御所の迎賓館のお部屋が現物大、同じ工務店さんが同じ様に製作したという大変貴重なものを間近に見られます。一つ一つのこだわりや美しさに魅力されます。とても楽しめました。
とっても素敵でした。細部にもこだわりが詰まっていて、初心者でも館内の方が詳しく解説してくださるのでとっても分かりやすいです。是非オススメします。
谷口吉生が設計した美術館の映像、模型、写真の特別展が素晴らしかった。2階は父の吉郎が設計した赤坂離宮の新館和室の宴会場と茶室の忠実な復元模型があります。
3年程前に開館して、今回初めて友人と訪問しました。こんなに立派な建物が地元にあることに驚きでした。展示はシンプルですが、見る価値はあります。また、運が良ければ、親切な案内係に説明を聞くこともできます。是非お越しください。
一見無機質でシンプルな建物ですが、赤坂迎賓館 別館 の再現室があります。細部まで作り込まれた空間は見ものです。
谷口親子のご実家に建てられた建築美術館。秋に訪れたため、迎賓館のレプリカ外の通路にある水面に紅葉が映り、息をのむ美しさでした。新しいせいか人も少なく、ゆったりとした時間が過ごせます。紅葉の季節がおすすめです。
金沢と縁の強い、世界に誇る建築親子の博物館だと思い、谷口吉生設計の建物をサクッと見て次に向かう予定だったが、建物の素晴らしさはもちろん、「日本を越えた日本建築」という企画展の面白さにガッツリ足止めを食らいゆっくり楽しんでしまった。満足度高。
名前 |
谷口吉郎・吉生記念 金沢建築館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
076-247-3031 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

企画展「木で創る」では木造建築のミニチュア模型、地域別の杉の木材、木と他の材質を組み合わせた新素材の展示がある。11/27(日)まで。常設展では谷口吉郎 設計の赤坂離宮和風別館「游心亭」の原寸大の広間と茶室がある。入場料¥810。(企画展含む)支払いはpaypayなどのコード決済とiDなどのタッチ決済が一通り使える。