キレイな公園で水遊び満喫。
釣師防災緑地公園 オートキャンプ場の特徴
釣師防災緑地公園は福島県初の花火大会が開催された場所です。
区画が広く、ゆったりとした電源付きサイトをご用意しています。
公園は、キレイな設備と浅い水遊び場が魅力です。
初めて伺いしました。天気にも恵まれた日でした。キャンプ場はとても整備されておりサイト内は芝生綺麗なトイレしかもウォシュレット付き海も近く、最高なキャンプ場でした。ありがとうございました。
復興フラッグを見たあとに行ってみました。看板を見るとキャンプは要予約らしいです。料金は書いてなかったので調べて行くといいかもです。オートサイトが15サイトから18サイト、フリーサイトが5張り程度でしょうか。トイレは綺麗です。
電源付きサイトを利用しました。ブレーカーが15Aなのでせめて20Aくらいの容量があれば不自由しなかったかな。寒かったので電気ストーブ、そしてケトルで落ちました。夜は遠くの港湾からだと思いますが低い音がズーッと聞こえます。地震の後とあって工場車両の音かと思いました。テント外より中が反響もあって気になりました。
「釣師」と書いて「ツルシ」と読む。釣師公園の一角にあり、2020年にオープンした施設なのでいろいろと新しい。すべてが車を横付けできるオートサイトでAC電源付きと無しのサイトがあり、ともにサイズは10m×10mほど。サイトによっては縦方向に長めに使える場所もある。ただ、隣のサイトとの距離は近いので、東北の広いキャンプ場に慣れてしまっている私としては密集感を感じてしまう。私が伺ったときは地面は土がメインで若干の草が生えている程度だった。トイレも水洗で新しくはあるものの、キャンプサイトには収容キャパシティに比べて1か所しかなく朝は込み合ってしまう。センターハウスにもトイレはあり、徒歩だと結構距離があるが、こちらはシャワートイレ付なので、キャンプ場でシャワートイレが使えるのは大変ありがたい。近くには料金は高めなものの「つるしの湯」という温泉施設もあるし、スーパーマーケットも近い。なによりも暖かい時期は公園遊びや海あそびに最適だ。BMXやスケートボード用のバンプトラックもある。繁忙期では密集キャンプとなってしまうだろうが、閑散期だったら使い勝手の良い施設だろう。
すぐ近くに海があり電源有り無しのサイト有り。料金も手頃だし出来たばかりなので非常に綺麗。しかしサイトに限りがあるので予約するならば早めの方が良い。近くに日帰り温泉施設(車で10分くらい)があるので心配も無い。個人的なは良い場所だと思います。
サイト使用料電源ありが5090円なしが4070円とかソロキャンパーには厳しいなビジホに泊まれるな。せめてこの金額から2
区画が広くゆったりとしたキャンプ場です。トイレも綺麗で便座も温かいです。炊事場は温水が出ないので冬場はゴム手袋があった方が良いです。近くにつるしの湯という温泉施設があります。管理センターの方たちは良い方ばかりですが、特に年配の方がとても話しやすく良い方達です。ただ…風が吹くと非常に強い地域なのでペグなどギアは充実させていた方が良いです。
浅い水遊び場があって子供の水遊びに最適。大人が休めるベンチもあるし芝生も凄く綺麗でそのまま座れました。滑り台でも遊べます。入場は無料です。自転車でやるモトクロス?みたいなのができる所もありました。
公園全部がとてもキレイです。今回、キャンピングトレーラー約6mとヘッド車デリカd5でしたが、そのままサイトに駐車できました。キャンプサイトは照明も抑えられ、夜は眩しくなく過ごせます。トイレもウォシュレット付、暖房便座になっています。海水浴場や釣り場も目の前で歩いて行けます。子供向け遊具も沢山あるので、小さいお子さんなら公園でも楽しめます。温泉施設も近くにありますので便利です。
名前 |
釣師防災緑地公園 オートキャンプ場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0244-62-2730 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

ファイヤーワークスの福島県初の花火大会が9/24に開催された公園です。夜だったので花火しかわかりませんでしたが、広くて綺麗な感じがしました。来年もやりたいと言っていたので、今度はイス席を買ってみようと思います。