新潟まつり前、ルフルで賑わい!
古町ルフルの特徴
地下に降りるエレベーターとエスカレーターが便利です。
新潟まつりのプレイベントがルフル広場で行われました。
百貨店の閉業跡地に再開発された活気あるビルです。
市役所の花形部署がルフルに移って、掃き溜め部署が本館にあります。
大和百貨店新潟店跡に新潟市主導で再開発されたと聞く。外観のデザインは昔NEXT21側にあった市役所に似ているようだデパートが倒産すると廃墟がそのままと言う地方都市が多い中、新潟市は立派だと思うが、それは民間に委ね 行政と政治家は新潟市中心部を魅力的にする全体構想を急ぐべきだと偉そうに思う(笑)現に三越とうとうイトーヨーカドー丸大まで撤退日本海側でこれほど栄えた古町が名の通り古い町になったよハッキリ言う長岡市が作ったアオーレ長岡の方がコンセプトがしっかりしているまあ元厚生会館だったから、考えついたのかもだけど(笑)なんかちゃんと古町のこと考えてよこのままだと芸姑も日本海側有数の飲み屋街まで滅びるわ。
古町ルフルは、大和デパート新潟店の跡地にオープンしました。コロナ禍もあり、古町に行くこともほぼなくなっていた為、全貌を見るのは初めてです。1階に、コンビニ、ドラッグストア、パン店、惣菜店がありました。上階は、市役所の一部、大学、金融機関が複数入居していました。建物は、木材がふんだんに使われていて全体的に和の雰囲気です。私自身、古町の繁栄を知っているので、再活性化してほしいですが、古町ルフルがあるから古町へ行こう、となるかというと疑問です。もっと魅力的な何かがないと難しいのではないでしょうか。
いろんな商業施設があり、地下に降りるエレベーター エスカレータもあってとても便利になった。
新潟総踊りの会場でした。
何か、ルフルの前で、いろんな、イベントを、やっていて、前よりも、活気があってとても、良かったです。これからも、イベントをして、人が集まって、古町が、前のように、活気がつくと、よいと、思います。
本日、2022年7月24日、新潟まつりのプレイベントとしてルフル広場でセレモニーがあります。江戸時代から続く住吉祭の山車が期間限定で展示されています。大正時代に鍵富財閥から寄贈された八番組の山車があります。八番組の山車の額の字は江戸時代の書家、巻菱湖の文字です。
ニイガタ2キロ、駅から2キロの商業地、百貨店の閉業跡地に再開発されたビル。2022年3月26日、開業イベントを開催。
スゴいよね!
| 名前 |
古町ルフル |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
025-223-5161 |
| 営業時間 |
[木金月火水] 9:00~15:00 [土日] 定休日 |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
飲食店もトイレwも充実、、屋内にも少し座れるところがほしいなぁーっと🙋🏼♀️