江戸時代からの優しい味、麦芽水あめ。
島川あめ店の特徴
麦芽糖を使用した飴とアイスが絶品で、昔ながらの製法が魅力です。
創業1663年の歴史を持つ、江戸時代から続く老舗の飴屋さんです。
優しい甘さの麦芽水あめが、懐かしさを感じさせる味わいとなっています。
江戸時代後期からの老舗素朴なおばあちゃんが商品を親切に説明してくれる支払いは現金のみアイスも美味しい。
老舗巡り第1733弾 1663年創業の老舗飴屋さん。さくら飴やキャラメル、グラノーラなどを購入。砂糖を使用していない自然の甘みのお菓子。なんと360年間も続いているお店!砂糖の味に慣れてしまっている現代の子供たちには受けなそうだが、こういうお菓子を食べてほしい。昔から代々受け継がれてきた製法の優しい甘さのお菓子屋さん。寛文年間は伊達騒動があった年。伊達家3代目当主の放蕩三昧で罷免させられた伊達騒動。どの時代も苦労を知らない2-3代目が会社を潰すのはよくある話。駐車場なしキャッシュレス対応。
富山の薬と深いつかながりがある飴。材料も米と麦芽とシンプルな麦芽水飴とさくら飴を購入。女将さんが試食をさせてくれて楽しく買い物できました。注意点は噛まずに溶かして食す事、歯にくっついてしまいます。
和風のふわふわパンケーキ🥞季節の限定パフェ今回はモンブランパンケーキを頂きました。
歴史ある昔ながらの製法のあめ。自然なやさしい甘さが楽しめます。
TVで紹介されて知り、富山駅から歩いて行きました。結構距離はあったけれど、平坦なのでスーツケースを引きずりながらも大変ではなかったです。まず試食。優しい甘さ💕お料理にも使えるそうでレシピもいただきました。
富山県美術館にマーシュという変わった飴菓子があったので、老舗飴専門店ということで気になって足を運びました。女将さん?が素敵な方で、丁寧にこちらの飴のこだわりや歴史を説明して下さいました。水飴が今まで食べたことがない優しいお味でほっこりしました。こちらには置いてありませんでしたが、すぐ近くのこちらも老舗の反魂丹のお店ではコラボしたのど飴が売っています。路面電車の駅からちょっと歩きますが、富山の歴史ある街の風情を感じる素敵なお店です。
老舗の飴屋さん。砂糖を使わず澱粉と麦芽で造る、伝統のやさしい甘さがウリ。あめができるまで、昔ながらの製法で2日がかりで炊き上げていらっしゃるそうです。麦芽水飴は小サイズ540円でした。
江戸時代から続く麦芽を醗酵させて作る飴の店です。ホワイトデーの飴を買いました。
名前 |
島川あめ店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
076-425-5104 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

昔からの製法で麦芽糖で作る、あめとアイスが最高においしい富山に行くなら是非寄ってください。