妙高市指定文化財でお弁当。
万五郎古墳の特徴
観音平古墳群から徒歩圏内の隠れたスポットです。
ベンチでお弁当を楽しむ素敵な場所があります。
妙高市指定文化財として大切にされています。
古墳が合った頃を思い浮かべながらベンチでお弁当を広げて楽しみました。のどかで稲刈り時期のためたくさんのトンボが飛び交って自然を感じられる一時でした。
こんなところに古墳がーー驚き桃の木、なんとかの木ー。
妙高市指定文化財。
| 名前 |
万五郎古墳 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[土日月火水木金] 24時間営業 |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
観音平古墳群や天神堂古墳群、斐太遺跡が近隣にある中で、いずれからも離れたところにある古墳です。形状:円墳推定時期:1400年前 (いずれも敷地内の案内板情報)現在は、古墳として特別ここだけに置かれているというものはありませんが、墓前堂や鳥居を連想させる建物があったとされ、全国的に珍しいものだそうです。ここから見る妙高山、黒姫山、飯綱山の連なりの景色は爽快です。なぜこの方だけここに埋葬されたのか歴史に思いふけるものがあります。