富山駅南の静謐な愛宕神社。
愛宕神社の特徴
富山市愛宕町の住宅街に位置する、静かな環境の神社です。
日本の金融王、安田善次郎翁が寄贈した鳥居が特徴的な神社です。
過去には春祭りや秋祭り等で賑わった、歴史のある伝統的な神社です。
この神社の近くに住んでいます。毎朝、8時頃に太鼓の音で朝の挨拶のような御神事がはじまります。毎年02.24に防火の御神事があり北陸新聞に掲載されます。先日、社務所が完成し仮設の社務所が取り除かれました。住宅街にありますが、比較的広く清潔で、同じ敷地内に住んでおられる神主さん一家が、毎日境内をお掃除しています。朝は近所の方の参拝があり、人が途切れるのを見たことがないです。お守りは表には出てないですが、社務所で尋ねるといろんな種類のお守りを出してくれて、特に素焼き招き猫型のおみくじ(500円 ※2022年時点)はとても可愛いくてお気に入りです。WebサイトやSNSがないので情報を獲づらいことだけが難点です。
住宅街を歩いていると、こんなところに⁉かなりスッキリとした感じの神社。屋根の左側がブルーシートで覆われていました。改修中?
富山駅南、閑静な住宅街の中にある神社です。境内はきれいに清められています。社殿もなかなか立派です。
日本の金融王、安田善次郎翁が寄贈した石造の鳥居がある神社。同氏の生誕地(現在の安田公園)から徒歩数分の場所にあります。
住宅街にあります。
今はひっそりとしていますがかつては春祭り秋祭りお正月と縁日も境内から溢れ大変な賑わいでした。
ホームページでは、御朱印の紙での配布しないとありましたが、神主不在の時は紙でいただくことになります。
運良く宮司さんがいらっしゃって ご朱印を直接書いて頂けましたが 書き置きと同じくスタンプだったので 少しショックでした。
年末にお伺いしたら、初詣の準備でお忙しいみたいで御朱印は頂けませんでしたが、とてもきれいで落ち着いた雰囲気の神社でした。
名前 |
愛宕神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
076-441-7263 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

能登地震の被害も残っていますが、屋根は銅葺きの老朽化だそうで改修を進めておられるそうです。