ひっそり佇む八茎薬師の朱色。
八茎寺の特徴
朱色の立派なお堂が印象的で、訪れる人を魅了します。
八茎薬師として磐城三薬師のひとつに数えられています。
落ち着いた雰囲気の中で心静かに過ごせる場所です。
閼伽井嶽薬師、波立薬師と並び磐城三薬師のひとつだそうです。外部の人はほとんど訪れないような山の中にあります。
ひっそりと。薬師さまがにこやかに🤗
磐城三薬師の一つ、八茎薬師(やぐきやくし)。案内板によると806年、徳一大使創建と言われる寺で、山頂近くにあったものがこの場所に再建されたそうです。八茎不動滝へと向かう際、訪れました。裏側には日枝神社、愛宕神社があります。八茎不動滝(滝不動尊)へはこの寺の裏側方面、墓地から奥へ行くと案内板があります。
名前 |
八茎寺 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

朱色の立派なお堂です。入り口の階段の途中にある愛染明王像は年代不明ですが、よく残っています。境内からは景色も素晴らしいです。